海老が臭い原因成分は?臭い消しは◯◯を使うといい?

ブラックタイガー

エビって誰もが好きな食材の一つですよね。天ぷらやエビフライだけでなく、茹でるだけでも美味しく味わえちゃいますよね。

でもエビを食べた時、独特な臭みを感じた経験はありませんか。この臭みでエビ嫌いになってしまう方もいらっしゃいますよね。

そこで今回は【エビが臭い原因となる成分って何?】【エビの臭い消しにはこれがおススメ】についてご紹介しちゃいます。

▶ エビって虫なの?それとも魚なの?どっち?

Sponsored Link

海老が臭い原因は?

臭い!

プリプリとした食感と甘味や旨味が口いっぱいに広がるエビ。世界中で食される食材ともおなっています。

しかし、エビを口に含むと「臭い」なんて感じた方も多いですよね。エビを食べると、どうして臭いのでしょうか。

それはエビに含まれている成分が大きく関係しています。それが「トリメチルアミンオキシド」という成分です。

トリメチルアミンオキシドはエビの旨味成分ですが、水揚げ後から時間が経過すると「トリメチルアミン」という成分に変化してしまいます。

このトリメチルアミンが臭さの基となっているのです。このトリメチルアミンはエビだけでなく、人間でも同じ事が言えます。

口臭が気になる方って意外と多いですよね。この口臭の原因は、肝臓でトリルメチルアミンが分解されない事で、口臭や体臭となってしまうのです。

特に肝機能が低下している方に多く観かける事ができます。

Sponsored Link

海老の臭みを取る方法は?

ポイント女性

エビが臭いと、どんなに美味しく料理しても臭みが気になってしまいますよね。しかし、エビの臭みを取る方法は沢山あります。

しっかり下処理をする

背わたをしっかりと取る事が臭み取りの方法となります。臭みの原因は細菌も大きな要素の一つとなります。

背ワタには、エビの食べたエサや砂利といった多くの物が詰まっています。その為、背ワタの中は細菌の塊と言え、これが臭みの原因となってしまいます。

竹串などで背ワタをしっかりと取り除く事が臭み取りの方法となります。

片栗粉と塩や酒を使う

片栗粉を塗してから流水でしっかりと洗う事で、臭みを取り除く事ができます。これは片栗粉が臭みの原因となる細菌をしっかりと吸着させてくれる事で臭み取りとなります。

さらに、塩で揉む事でも同じ方法となります。酒bは臭み取り取りとして効果的なので、この方法も有効的ですね。

白ワインを使う

白ワインを使う方法は洋食調理でもお馴染みの方法ですね。白ワインと塩で揉むと臭みを取る事ができますし、白ワインの風味付けにもなりますね。

牛乳を使う

背ワタを取り除いたエビを牛乳に30分~1時間付けるだけで臭み取り方法となります。牛乳やクリーム等を使用するグラタンやシチューにはピッタリの臭み取りとなります。

冷凍エビの解凍は日本酒に漬けるといい?

冷凍エビは解凍すると、より臭みが強くなってしまいます。しかし解凍する時に、日本酒で漬けながら解凍すると、全く臭みが無くなります。

あとがき

エビの臭みってカナリ気になってしまいますよね。

でも臭みをしっかりと取り除くと、より美味しいエビ料理を味わう事ができるので、料理に合わせた下処理方法を行ってみては如何でしょうか。

▶ エビとカニの違いは?似ている理由は蟹は進化したから?
▶ エビの種類一覧!食用で美味しいのはどれ?
▶ エビフライはどの種類の海老を使うのがオススメ?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください