牡蠣の旬っていつなの?地域によって旬の時期は違うの?

牡蠣

ぷりっぷりの甘くクリーミーな海のミルク。牡蠣と言えば冬に食べる貝だと思いますよね。

しかし牡蠣の名産地って広島とか宮城が有名ですが、気候に違いはあります。なので本当の旬っていつなのでしょうか?

また、夏でも旬の牡蠣があるといいます。真実はどうなのか調べてみました。

ユミ

スーパーでは初冬あたりから牡蠣は出回っているイメージですよね。
牡蠣牡蠣の名産地はどこ?漁獲量日本一はやはり広島!美味しいのは?

 

Sponsored Link

牡蠣の旬っていつなの?

牡蠣

牡蠣は11月頃から4月頃にかけて旬です。真牡蠣と呼ばれる一般的に多く食べられている冬の牡蠣は東北の三陸海岸などで広く養殖されているものが多いです。

スーパーにもよく見かけるものです。真牡蠣は大きくぷりぷりとした身が特徴でよく鍋に使われます。

そのまま食べたり、焼く調理法もおすすめです。また、夏に食べられる牡蠣は日本海側で多く養殖されている岩牡蠣などがあります。

ちなみに岩牡蠣は6月頃から8月頃にかけて旬と言われています。

牡蠣の美味しい時期ってどういう理屈なの?

牡蠣

牡蠣に旬には産卵時期が関わっています。

牡蠣は、産卵のために栄養を蓄えておき産卵の時期に栄養を使い切ってしまうという行動を繰り返します。

真牡蠣は9月頃に産卵を終え水温が上がる5月頃まで栄養を蓄える時期に入ります。この9月から5月頃までに栄養を蓄え大きくなっていくのです。

そのため、大きく身がぷりぷりとしていてクリーミーな牡蠣を味わうには3月、4月頃がちょうど良い時期と言えます。

ただ牡蠣は種類によっては栄養がある場所であればひたすら大きくなるものもあるので旬の時期が違うこともあります。

ユミ

冬というよりも初春あたりが旬なのかもしれませんね。ただ牡蠣は鍋にすることが多いので冬のイメージが強いですが。

 

Sponsored Link

牡蠣の旬に関する有名なことわざって知ってますか?

Rのつかない月は牡蠣食うなという有名なことわざがあります。Rのつかない月といえば5月~8月ですね。その時期には牡蠣を食べてはいけないということわざのようです。

これは、先ほど説明した産卵のために身が痩せている牡蠣はおいしくないから食べるなという意味です。水っぽい味がして本当においしくありません。

なので産卵を終え、栄養を蓄える時期まで待って、おいしい時期に食べたほうが良いということです。

そのままの意味合いですが有名なので覚えておいて損はないでしょう。

ユミ

実際Rがつかない月に牡蠣をスーパーで見かけるのはあまりないですし食べる機会も少ないですね。

 

地域によって旬の時期に違いがあるの?

ポイント

地域によって旬の時期に違いがあります。まずその地域の水の温度や牡蠣が好む栄養の量にもよって様々です。

実際に、真牡蠣で有名な広島県や宮城県がそうなのです。

宮城県の牡蠣は11月~4月まで安定して美味しいと言われていますが、牡蠣の全国生産量1位を誇る広島県は年明けの1月から2月がもっとも牡蠣がおいしい時期言われています。

ユミ

牡蠣の名産地、広島と宮城はどっちが美味しいのかに関しては下の記事を参考にしてみてください。
牡蠣広島の牡蠣と宮城の牡蠣の違い!どっちが美味しいの? 牡蠣牡蠣の名産地はどこ?漁獲量日本一はやはり広島!美味しいのは?

 

実は夏が旬の牡蠣もある

牡蠣

夏の牡蠣と言えば岩牡蠣が有名です。

夏に牡蠣は、あまり想像がつかないと思いますが冬の牡蠣とはまた違ったおいしさがあるのです。

産卵時期は、6月から10月頃なのですがこの岩牡蠣は冬の真牡蠣と違って一気には産卵しません。

そのため、一気にやせ細ってしまわないことが一番の特徴です。7月から10月頃の時期が一番身が太っていてぷりぷりしたおいしい牡蠣が味わえます。

ユミ

岩牡蠣に関しては下の記事を是非参考にしてみてください。
岩牡蠣牡蠣の旬は夏?真牡蠣と岩牡蠣の違いって知っていますか?

 

あとがき

牡蠣の種類や時期によって全く違うおいしさが味わえることがわかりました。今後、いろいろと食べ歩いてみたいと思います。

ユミ

牡蠣の旬に関しては以上になります。地域でも微妙に旬が違ったり、旬は冬というよりも初春のほうが美味しいということが分かりました。
牡蠣大きい牡蠣ほど美味しいというのは嘘?本当の牡蠣の美味しさとは?

 

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください