ひな祭りは0歳から?1歳から祝う?初節句っていつから?

ひな祭りの画像1

「ひな祭りっていつから祝えばいいの?まだ赤ちゃんなんだけれどどうすれば?」

女の子が最初にひな祭りの日を迎えることを初節句と言います。初節句には色々な事をするわけですが、そもそも初節句って0歳の時からするのか1歳の時からするのかよくわからないですよね。

0歳児の時からするとしても2月に生まれた赤ちゃんの初節句を1ヶ月後にするのはちょっと厳しいですよね。そういう時ってどうすればいいのでしょうか?

今回は初節句は0歳にするべきなのか、1歳にするべきなのかどちらが正しいのか記事にしてみました。

Sponsored Link

ひな祭りの初節句は基本的には0歳からやるもの

初節句の画像

『初節句』という言葉があります。意味は子供が生まれてきてから最初の節句の事を指すと皆思っていると思います。

赤ちゃんにとってはまだ物心付く前のことですからどうでもいいと感じてしまうかもしれませんが、親としてはこういう子供の成長に関する行事は気合入れたくなりますよね。特に生まれたばかりだと。

基本的にほとんどのケースで初節句は0歳児の時にすると思います。

でも2月に生まれた子供の初節句ってその年の3月3日にするのは正直難しいですよね。どうすればいいのでしょうか?

1歳児に初節句をするのはいいの?

月に生まれた女の子の初節句は3月にするのって厳しいですよね。まだ病院にいる事もあると思います。

そういう時って初節句は諦めなければいけないのでしょうか?2月生まれの赤ちゃんはこういう状況に陥りやすいのですが皆さんはどうやって対処しているのでしょうか?

実は初節句って0歳児にやるべきとか1歳児にやるべきとかそういう決め方ではなかったりします。

つまり先程まで言っていた「初節句は子どもが生まれてから最初の節句の事」というのが実は嘘だったりするんですよ。

では初節句って本当はいつやるものなの?と思いますよね。

Sponsored Link

初節句は初宮参りが済んだ後に最初に来た節句の時にやるのが正しい!

ポイント

赤ちゃんの最初の習わしは初宮参りです。女の子だと生後33日目にする習わしですね。実際ぴったしの33日目にする必要があるわけではなくだいたい33日目あたりにするものですが。

この初宮参りを行った後に最初に来た節句に祝うことが初節句となります。

なので2月に生まれた赤ちゃんはおそらくひな祭りの後に初宮参りを行うと思いますので、1歳の時に初節句をすれば大丈夫ですね。

これを知っておけば0歳児にするべきかとか1歳時にするべきなのかと悩む必要は全くありませんね。私は今まで年齢で考えていたので完全に盲点でした。

この記事のまとめ

初節句は初宮参りを行った後に最初にきた節句の時にするのが正しかったりします。

これを知らないで、初宮参りの前に初節句をしている家庭っているのではないでしょうか?間違いですので気をつけましょう。

▶ ひな祭りの菱餅の色の意味や由来、飾り方や食べ方は?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください