涼風の候の意味や読み方は?使う時期と簡単な文例も紹介

秋の雰囲気の画像

「涼風の候という時候の挨拶ってどんな時期に使うの?」

漢字の雰囲気で時候の挨拶を適していない時期に使う人が意外と多いのはご存知でしょうか?

気がつかないうちに自分の無知ぶりを晒してしまう事もあります。私は結構マナーとか知らないで恥を書いたことが結構あります。

今秋は涼風の候という言葉に焦点を当てて、読み方、意味、使う時期、簡単な例文についてまとめてみました。

Sponsored Link

 

涼風の候とは?

辞書

読み方は?

涼風の候は『りょうふうのこう』と読みます。

コレは結構間違えますよね?すずかぜと読みそうになります。でも殆どの時候の挨拶は音読みで読むのが定説なのを知っている人はすずかぜと読むのに抵抗があります。

私もすずかぜのほうがピンときたのですが、多分違うんだろうなと思い調べた結果「リョウフウ」だということを知りました。

意味は?

涼風の候は秋になり涼しい風が吹く季節になりましたという意味になります。

涼風という単語を見れば大体日本人なら意味がわかりますよね?

使う時期は?

涼風というと秋の涼しい季節に使う時候の挨拶に思われがちですが実は季節的には8月に使うのが適している言葉だったりします。

8月は今の気候的には夏真っ盛りですが、二十四節気的に言えば立秋が8月7日あたりですので、秋なんですよね?

しかしその時期に涼しい風なんて季節感がとてもズレている言葉になってしまいます。最低でも夏の暑さの峠を越える時期あたりから使うのが適しています。

では夏の暑さって大体いつから収まるでしょうか?人によって様々だと思いますが、お盆過ぎからだと思います。

使い始めはお盆過ぎで、いつまで使っていいかというと白露までだと思います。

白露はいつ?
  • 2016年:9月7日
  • 2017年:9月7日
  • 2018年:9月8日
  • 2019年:9月8日
  • 2020年:9月7日
  • 2021年:9月7日
  • 2022年:9月8日

 

涼風の候はお盆過ぎから白露まで使いましょう。 

Sponsored Link

 

涼風の候を使った文例は?

驚く表情をするビジネスマン

手紙の書き出しの基本は「頭語+時候の挨拶+安否を気遣う言葉」です。

個人宛に送る場合は?

拝啓 涼風の候、○○様にはますますご清祥のことと存じます。
拝啓 涼風の候、○○様におかれましてはその後お変わりなくお暮らしのことと存じます。

団体・会社宛に送る場合は?

拝啓 涼風の候、貴社におかれましては一段とご発展の事と拝察いたしております。
拝啓 涼風の候、皆様にはますますご清祥のことと存じます。

まとめ

  • 涼風の候はりょうふうのこうと読みます
  • 秋になり涼しくなってきた季節という意味になります。
  • 使う時期はお盆過ぎから白露までが適しています

▶ 9月(上旬・中旬・下旬)に使える時候の挨拶まとめ

Sponsored Link

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください