新緑の候の読み方と意味、使う時期はいつがいい?

新緑の候の画像

新緑の候という手紙の書き出しがあります。最近ではメールが主流になって手書きの手紙などは書く機会は少なくなりました。

しかしビジネスレターなどでは未だに時候の挨拶は使われていると思います。今では手紙よりもビジネスレター用に使う人が多くなっていると思います。

重要なメールだからといって必要な案件だけ書いてあるメールを見ると、言いたいことだけ言っていて相手を思いやる気持ちとか余裕が感じられないと思い少し不快に思ってしまう人もいると思います。

なので、心にゆとりがある手紙の書き方のコツは最初に時候の挨拶から書き出すのが良いと私は思います。であ今回取り上げた新緑の候はどういう意味で、どのような時期に使えば良いのか記事にしてみました。

Sponsored Link

新緑の候

辞書

読み方は?

新緑の候は「しんりょくのこう」と読みます。

時候の挨拶のほとんどは音読みで読めば間違えません。新緑という言葉はあまり馴染みがない方もいると思いますが、普通に音読みで読みましょう。

意味は?

新緑の候は『若い葉が少しずつ茂ってくる季節』という意味になります。

新緑という単語を分解してみれば日本人なら大体のニュアンスでわかると思います。「新しい緑」みたいな意味だということはわかると思いますので。

いつ使うのがいい時候の挨拶?

新緑の候を使う時期は5月中がベストです。

5月に使う時候の挨拶の中ではかなりよく使われている言葉で使いやすい言葉です。

季節的に5月ってまだ春なのですけれど、立夏って5月の上旬なんですよ。だから5月に使う時候の挨拶で春という文字が付いている言葉を使うのは間違っていたりします。

でも5月って私達の中では春のイメージがあるんですよね。だから夏っぽい時候の挨拶は5月にはあまり使いたくない。

そういう時に新緑の候はとても使い勝手がいいと思います。5月中に使うのが正しいですし、新緑って何かイメージで春っぽいと思います。

ただ6月に入ると新緑とは呼べない季節になってしまいますので、5月中までに使うようにするのが正しい書き出しの使い方だと思います。

Sponsored Link

新緑の候を使った簡単な例文

調べる女性

  • 拝啓 新緑の候 皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます
  • 拝呈 新緑の候 ○○様にはご健勝のこととお慶び申し上げます

基本的な使い方はこんな感じになります。ただ少し書き出しが堅い気もしますね。その場合は次のように柔らかく表現してみてはどうでしょうか?

  • 拝啓 新緑の候、木々が少しずつ青く色づいてきました。いかがお過ごしでしょうか?

新緑の候のまとめ

  • 読み方は『しんりょくのこう』と読む
  • 意味は『若い葉が少しずつ茂ってくる季節』となります
  • 使う時期は5月中が良いと思います(4月下旬に使っても問題ありません)

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください