もみじおろしの原料は大根と唐辛子?それとも人参?使い方は?

もみじおろし

さまざまな料理でもみじおろしを観かける事ができますよね。

サッパリとした味わいでもみじおろしが添えられているだけで、見た目のアクセントにもなりますね。

さて、もみじおろしが一体何から作られているのかご存知でしょうか。赤い色合いが特徴的となっている事で唐辛子?人参?と疑問を感じてしまいますよね。

今回は【もみじおろしの赤みは唐辛子?人参?】【もみじおろしの使い方とは?】についてご紹介します。

▶ 京都や大阪ではもみじの葉って天ぷらで食べるって本当?

Sponsored Link

もみじおろしの原料は?人参て入れるの?

悩む

もみじおろしは大根の他に何を使えば良いのかご存知ですか?人参を入れるなんて方もいらっしゃいますよね。

でも、人参だと薄い赤色になってしまいますよね。実は【もみじおろしは大根と唐辛子】が原料となっています。

もみじおろしは大根に穴をあけ、そこに唐辛子を詰め摩りおろす事で作れます。また、唐辛子を塩漬けにしておろした物と大根おろしを混ぜて作られている事もあります

一般的には大根と唐辛子で作られた物が「もみじおろし」として提供されていますが、大根と人参を摩りおろした物も「もみじおろし」として使用された事もあります。

ただ、唐辛子よりも赤みが薄くなってしまい、色味のアクセントとしてはイマイチとなってしまいます。

Sponsored Link

もみじおろしってどんな料理に使う?

ポイント

だいこんおろしって焼き魚やさまざまな料理に使われていますが、もみじおろしって何に使うのか分からない方も多いですよね。

もみじおろしは「赤」が大きな特徴となっています。

その為、「白」である大根おろしでは色味のアクセントとならない場合に使うと見た目にも映えます。

湯豆腐や白身魚のお刺身といった料理自体が全体的に白っぽい場合に使うと良いですね。

大根と唐辛子が原料となっていますが、辛みが感じられないので、大根おろし同様、油っぽい料理に使うとサッパリと味わう事ができます。

もみじおろしが家にないときに代用はどうする?

ポイント

もみじおろしが家に常備されていない事って多々ありますよね。そんな時に代用となる物ってあるのか気になりますよね。

まずは人参です。人参を摩りおろし大根おろしと混ぜると代用にできます。

またトマトでも良いと思います。トマトを摩りおろし大根おろしと混ぜると、もみじおろし風になります。

もみじおろしに最も近い状態にしたいのであれば大根おろしに一味唐辛子を混ぜるとよいですね。

一味唐辛子は唐辛子を粉末にした状態となっており、もみじおろしと同じ原料となります。

あとがき

もみじおろしは大根おろしと唐辛子によって作られているのです。白っぽい料理に添えると、サッパリとした味わいだけでなく、見栄えもよくなりますね。

大根おろしに一味唐辛子を混ぜる事で簡単に作れますので、料理のアクセントとして活用してみてください。

▶ 紅葉狩りの「狩り」とはどういう意味なの?由来は?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください