中学生のお年玉の平均相場と買うものは任せていいか徹底解説!

お年玉の画像

「中学生へのお年玉ってどのぐらい渡せばいいの?」

お年玉の金額って結構悩む問題だと思います。少なすぎると恥ずかしい思いをしますし、あげすぎるとやはりその子の為にならなかったり、その子の両親からも何か言われてしまうかもしれません。

今回は中学生へのお年玉の相場と、年齢による渡すべきお年玉の計算方法、中学生のお年玉はどのように使わせるべきなのかという内容の記事を書きました。

ユミ

中学生という年頃は多感な時期ですので色々気を回すことが大事だと思います。しっかり大事なポイントは押さえておきましょう!

 

Sponsored Link

中学生のお年玉の相場は5000円!

ポイント

中学生のお年玉の相場は大体5000円のようです。

3000円だと少なすぎるけれど、1万円だと少し多すぎる。でも7000円とかはあまりキリがよくないという理由で5000円なのだと思います。

ちなみに私は中学生の時は7000円貰っていました。小学生低学年で3000円、高学年で5000円貰っていたため、小学生高学年と同じ金額だとやっぱり可哀相だからという事だと思います。

あげる子に対して小学生高学年の時よりも少しだけ色をつけて渡すというのがポイントだと思います。

常識の範囲内で考えると中学生のお年玉は5000円~1万円あたりだと思います。

ユミ

小学生高学年の頃より多めに、でも高校生で上げる予定の金額よりも控えめにというのがポイントですね。

 

年齢によるお年玉を渡すべき金額は計算方法がある?

いくら渡すか?というのは実は計算式があるのはご存知でしょうか?2つ計算式があったので紹介したいと思います。

年齢÷2×1,000円

この計算式だと中1は6500円、中2は7000円、中3は7500円となるわけですね。歳を重ねる毎に500円ずつアップしていく計算になるわけです。

私は中1~中3まで7000円でしたので、この式とばっちり合っていますね。迷ったらこの式を使うのも良いかもしれません。

ちなみにもう一つ計算式があるので紹介したいと思います。

学年×1,000円

中学生1年=小学7年という認識で考えると、中1は7000円、中2は8000円、中3は9000円という計算になりますね。

このペースだと高校過ぎたら1万円を越えてしまうのがちょっとアレですが、こういう計算方法もあるということを知っておいてください。

Sponsored Link

お年玉を渡す時に注意するべきこととは?

悩む男性

お年玉は思わぬトラブルを招く時もあります。どういうことに注意をすればいいかということを説明したいと思います。

子どもに対し差別化をしない

上の子が中1の時は7000円渡したけれど、下の子が中1になった時は5000円を渡した。

こういう状況を作らないように気をつけましょう。その時の経済状況などによって厳しいときもあるかもしれません。確かに黙っていれば気がつかない問題かもしれません。

しかし上の子がポロッとそういう事を口にする可能性もありますので、そういう危険因子は排除するために同じ金額を渡しましょう。

下の子が「自分は大事にされていないんだ」などと正月早々グズられても幸せな気分が吹き飛んでしまいます。

親戚間できちんと口裏合わせをする

これも結構重要なポイントだったりします。

あっちの叔父さんからは7000円貰ったのに、こちらの叔父さんからは5000円だった。貧乏なのかな。

中学生なのでそういう事を思っても口には出さない年頃ですが、そういう事を思われる事自体が問題だと思います。

親戚間で前もって口裏合わせて金額調整はしておくべきだと思います。

私の経験だと母方の姉妹が3人でしたので、そこの金額はしっかり調整されていました。ただ母方の祖父母からはそれ以上の金額を貰っていた記憶があります。

親兄弟間では金額を合わせて、祖父母は金額を任せるというのも一つの方法ですね。

去年あげた金額と同等かそれ以上を用意する

中1で7000円貰ったのに中2で5000円だった。

そういう事がないように前年度に渡したお年玉の金額はきちんと記録しておくほうが良いと思います。

大人はいくら渡したか覚えていないかもしれませんが子どもはしっかり覚えています。私がそうでした。

年末になるとお年玉を貰える金額を想定して欲しいモノを調べたりしているわけで、その時は前年度のお年玉の金額を参考にしていました。

貰えると思った金額よりも少なかったというのは子どもはガッカリすると思います。そういうことがないように前年度に渡したお年玉は覚えておきましょう。

 

ポイント
  • 子供に差別化をしない
  • 親戚同士でしっかり連携をとる
  • 去年上げた金額よりも減らさない

 

中学生のお年玉の使い道は親がきちんと監視するべきなのか?

中学生男子

小学生の頃までは親がお年玉を管理している家庭も多かったと思います。では中学生になったらどうするべきでしょうか?このまま管理するべきなのかそれとも・・・。

私は子どもに任せるべきだと思います。

中学生が一番まとまったお金を手にする機会ってお正月だと思うんですよ。大きなお金を手にした子どもが何をしでかすか心配になる親の気持ちもわかります。

しかし大きなお金の使いみちを覚えさせるというのも重要な教育だと私は思います。

中学生がまとまったお金を手に入れる時期は正月しかないと思います。この機会に親がきちんとお金の使い方を学ばせるというのは大人になった時に高影響を及ぼすと思います。

ユミ

ただ任せるのではとんでもないものにお金を使ってしまう可能性もあります!きちんとルールを設けるのが重要だったりします!

 

どんなものにお金を使ってはいけないかルールを決める必要性とは?

子供に全て任せて好きなように使わせるのは間違いだと思います。まだ未熟ゆえどうしようもないものにお金を使いかねません。

どんなものにお金を使うのはNGでしょうか?これは個人の価値観が違うと思うので私ならコレはNGというのをあげておきたいと思います。

 

私的お年玉の使い道NG例
  • お菓子などの買い食いで全て使う
  • スマホのガチャ課金

 

この2つは私は叱ります。

お菓子を少々買うことは問題ないですが、全部そればっかにするというのはせっかくの大金を手にしているのに有意義だと思えません。

スマホガチャはゲームソフトを買うよりもとても意味がないものだと思います。5分で1万円が溶ける世界ですのでこんな使わせ方を子供が覚えたら将来不安になります。

お金の使い方に対して、親としてきちんと意見を伝えることで子供に間違ったお金の使い方をさせないように勉強させましょう。

こういう些細な取り組みが将来金遣いの粗い大人になるのか、きちんと節制できる大人になるのか変わってくるポイントだと思います。

私の中学時代のお年玉の使い道について

そんな私のお年玉の使い道をご紹介。

 

  • 中1:ウォークマンが流行っていた為、お年玉の一部でウォークマンを購入。残りは貯金。
  • 中2:ミニコンポが欲しくてお年玉のほとんどをミニコンポの購入資金に。
  • 中3:中学生の友達と卒業旅行を計画。旅行資金に

 

ユミ

こんな感じでした。ウォークマンとか聞くと年齢がバレそうですが、意外と無駄遣いはしていないで計画的にお年玉を使えていたな思います。
まとめ
  • 中学生のお年玉の相場は5000円。多くても1万円以内
  • 親戚できちんと金額を合わせておくのがトラブルを避ける秘訣
  • 上の子と下の子で金額に差をつけないことも重要
  • 中学生なので親が管理するのではなく、お金の使い方を学ばせてみましょう

 

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください