2019年の鏡開きはいつ?地域によって日にちが違うって本当?

鏡餅の画像
「鏡開きっていつやるの?」

と聞くと出身地によって異なった答えが返ってくるのをご存知でしょうか?我が家の常識は他の家では常識ではない事って多々ありますよね?

実は鏡開きも地域によって違っていたりするんですね。地域ごとに日が違う理由もしっかりあったりします。

 

ユミ

今回は地域ごとによる鏡割りの時期についてまとめてみました。

 

Sponsored Link

2019年の鏡開きは何日?

餅

2019年の鏡割りは1月11日にやる地域が大半だと思います。

鏡開きは毎年日にちが変動するものではありません。1月11日にする地域が多いですが、それ以外の日にちにする所もあるので気をつけましょう。

1月11日にするというのは関東圏の方にとっては常識ですが、関西の人は1月15日にするのが常識だったりします。

関東と関西で何故日にちが違うのでしょうか?

ユミ

結構関東と関西で違う事って多いんですよね?私の実家は母方が関東で父方が関西だったので色々ごちゃまぜだった記憶があります!

 

Sponsored Link

関東は徳川幕府の影響から1月11日になった

江戸時代、鏡開きは松の内が終わった1月20日に行う事が関東では一般的でした。1月20日は二十日正月とも言われており正月の締め日という感じだったんです。

しかし徳川家光は旧暦の1651年4月20日に亡くなります。20日という日が忌日として縁起が悪い日と思われるようになります。

その結果1月20日に鏡開きをするのは縁起が悪いということで関東では1月11日に行うようになりました。

そうすると一つ問題が生じます。松の内は1月15日ですから松の内より前に鏡開きをしてしまうという事態になってしまいますね?

そういう状況に陥らないように関東では松の内は1月7日に変更という流れがあったりします。

ユミ

正月飾りの記事を書いた時に当たり前のように関東では松の内は1月7日までと書いたのですがこれが理由だったんですね。タメになりました。

 

関西は徳川幕府の影響をあまり受けていない為1月15日に行う

松の内は元来1月15日。江戸幕府によって関東は1月7日に松の内が変更されましたが、関西まではその風習は反映されませんでした。

その結果、関西では1月15日の松の内が終わる日に鏡開きをするという風習は特に変わることなく今でも続けられているようです。

他の地方の鏡開きっていつなの?

  • 東京:1月11日
  • 大阪:1月15日
  • 京都:1月4日
  • 福岡:1月11日
  • 北海道:1月11日

大体こんな感じだと思います。

地域というよりも大阪や京都という古都はやはり昔からの伝統や風習を重んじる事によって江戸幕府の影響をあえて受けないようにしたために他の地域と日にちが違うのだと思います。

京都が1月4日なのは三が日が過ぎたら鏡開きをするというのが昔からの風習だからだそうです。

ユミ

地域によって色々な違いって知ると面白いですよね。私は東京に住んでいるので1月11日に鏡開きをしようと思います。
餅鏡開きと鏡割りはどっちが正しくてどっちが間違い?割るのは樽?餅? 鏡餅鏡開きで割ったお餅の食べ方と注意するべき事とは?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください