陽春の候の意味と読み方。時期はいつなのか?

桜の画像

時候の挨拶で陽春の候という言葉があります。ビジネスレターや手紙などで最初の書き出しに使われる言葉なのですが、意味と読み方使う時期は間違っていませんか?

たとえ本文が丁寧でとても良い文章だったとしても、時候の挨拶の使う時期を違っていたりしたら台無しです。また、読み方を大きく間違えて恥をかいてしまう可能性もあります。

今回は陽春の候という言葉に焦点をあてて使う時期、読み方、意味などをまとめてみました。

Sponsored Link

陽春の候

辞書

読み方はこう読む

陽春の候は「ようしゅんのこう」と読みます。

普通の音読みで問題ないのであまり迷う人は少ないのではないでしょうか?「陽春」って言葉があまり聞き慣れない人は少し正しいか不安になると思いますが・・・。

候をそうろうと読んでしまう人がたまにいます。確かに時代劇とか古い時代のドラマや映画で『そうろう』という言葉を耳にする機会があるかもしれません。それに引っ張られないようにきをつけてください。

陽春の候の意味はコレ!

陽春の候は「春の暖かくて陽気な季節になりました」という意味になります。

陽春という漢字から『陽気な春』みたいな連想をすることは容易だと思います。したがって特に深読みもせずに『春の暖かくて陽気な季節』という意味で理解して問題ありません。

注意点として陽春って陰暦で正月の意味をなしますが、そのへんはあまり考えないほうがよろしいかと思います。使う時期も陰暦を考えたりするととんでもなく勘違いの時期に使ってしまいますので気をつけましょう。

使う時期はいつ?

陽春の候は3月中旬-4月いっぱいに使うのが正しい時候の挨拶です。

5月でもゴールデンウィークまでぐらいなら使っても問題ありません。立夏(5/5)の前日までなら大丈夫でしょう。

間違っても正月の期間に使おうとしないでください。先程も言いましたが陽春は確かに陰暦で正月という意味があります。その流れで陽春の候を正月に使う人が極稀にいますが、大間違いなので気をつけましょう。

あくまで旧正月が陽春という別名があったことは頭の片隅に入れておいて、「春の陽気な季節っていつぐらいの季節かな?」ということから3月中旬から4月中に使う言葉という認識で覚えると良いでしょう。

Sponsored Link

陽春の候を使った簡単な文例

驚く表情をするビジネスマン

手紙の書き出しの基本は「頭語+時候の挨拶+安否を気遣う言葉」です。

「拝啓 陽春の候、貴社におかれましてはなお一層のご発展のことと拝察いたしております」

取引先のビジネスレターなどで使う手紙の書き出しの基本形が上記になります。

ご発展という言葉が少し嫌味に聞こえてしまうと感じた場合は「ご清祥のことと存じます」に変えたほうが良いでしょう。

陽春の候のまとめ

  • 陽春の候は『ようしゅんのこう』とよみます
  • 意味は『春の暖かくて陽気な気候』という意味です
  • 使う時期は3月中旬-4月中に使います

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください