暮夏の候の意味と使う時期、簡単な例文はこちら

夏の画像

「暮夏の候っていつごろ使う言葉?どういう意味なの?」

手紙やビジネスレターで書き出しに使う時候の挨拶である暮夏の候。

なんの意味も知らないでとりあえず使ってみたら的はずれな時期の言葉だった等といったミスないように、意味と使う時期はしっかり調べる必要があります。

今回の暮夏の候は、読み方もどう読むのか難しかったりしますよね?

今回は暮夏の候に関する以上の疑問について解決していきたいと思います。

▶ 8月に使う時候の挨拶について

Sponsored Link

暮夏の候

驚く表情をするビジネスマン

読み方はこう読む

暮夏の候は『ぼかのこう』と読みます。

よく考えればどちらも読んだことがある音読みだったりするのですが、一瞬難しいなとおもってしまう単語ですよね?暮夏って。

お歳暮とかを思い出せば『ボ』と読むのはわかるとおもうのですが、『ボカ』というイントネーションというのでしょうか、違和感があって読み方間違えていないかな?と不安に思ってしまいました。

候は『コウ』と読みます。そうろうではありません。

意味は?

暮夏という意味を考えましょう。漢字の意味をそのまま解釈すると夏が暮れるという意味になります。そのまま夏が暮れる季節としてもいいのですが、それだとわかりづらいのでちょっとだけアレンジしました。

暮夏の候は夏の終わりの季節という意味になります。

使う時期は?

暮夏の候に関しては夏の終わりっていつぐらいかな?と考えていただければさほど使う時期は間違えませんね。他の時候の挨拶だと勘違いしそうなのですが。

暮夏の候は8月中旬から8月下旬まで使うのが適しています。

他にも似たような時候の挨拶は?

『暮夏のみぎり』という使い方もあります。

候の部分をみぎりにする漢字ですね。意味や読み方も同じですが、候だと少し堅苦しいからといって昔は女性の方がビジネスレターや手紙の書き出しに浸かっていました。

男性が暮夏のみぎりと使うのには違和感がありますが、女性の場合はこちらを選んでもいいと思います。

Sponsored Link

暮夏の候を使った例文は?

1を示す手

個人宛の場合

暮夏の候、◯◯様におかれましてはますますのご清祥のことと心よりお慶び申し上げます
暮夏の候、◯◯様には一段とご活躍のことと拝察しております

などと言った使い方はどうでしょうか?親しい人に手紙を送るのには少し堅すぎる文章だなと思ったら、もう少し柔らかく表現してみましょう。

暮夏の候、まだ暑い日が続いていますがお元気ですか

親しい人に対してはこんな感じで簡素な文章にしても問題ありません。

団体、会社宛の場合

暮夏の候、貴社におかれましては一段とご発展のことと存じます
暮夏の候、各位にはなお一層のご隆盛のことと拝察しております

このような感じで問題ありません。時候の挨拶で重要な事は意味を理解し、適切な時期に適切な言葉を使うことが重要です。あまり難しく考えないようにしましょう。

まとめ

    暮夏の候は『ぼかのこう』と読みます
    暮夏の候は『夏の終わりの季節』という意味になります
    使う時期は8月中旬から8月いっぱいにかけて使うのが適しています

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください