花祭りで知られている甘茶の効能と作り方のコツ

甘茶の画像

花祭りで仏像にかけるお茶は甘茶ですが、甘茶は飲むとどのような効果があるのでしょうか?そして簡単な作り方について記事にしています。

Sponsored Link

 

花祭りとは?

花祭りを知らない人も結構いると思うので説明します。花祭りとは釈迦の誕生日を祝う仏教の行事の一つです。日本では毎年4月8日に行っています。

花祭りは別の呼び方がたくさんある

私は花祭りという言葉が一番しっくりきましたが、他の呼び方もたくさんあります。多いのでリストにしてみました。

【花祭りの別名】
・灌仏会(かんぶつえ)
・降誕会(ごうたんえ)
・仏生会(ぶっしょうえ)
・浴仏会(よくぶつえ)
・龍華会(りゅうげえ)
・花会式(はなえしき)

 

花祭りに何をするの?

日本ではたくさんの花で彩った花御堂の中で、甘茶を満たした灌仏桶の中央へ安置した誕生仏像に柄杓で甘茶を掛けて祝う。

引用:wikipedia 灌仏会より

要はお寺で用意した花御堂に祀られたお釈迦様に甘茶をかける儀式のようなものですね。

何で甘茶をかけるの?

お釈迦様が生まれてきた時の様子を再現するために甘茶をかける風習があると言われています。

お釈迦様が誕生した時の伝説の中に9匹の龍が現れて「甘露のような雨を降らせた」という逸話を再現しているんだと思います。

甘茶を甘露のような雨に見立ててお釈迦様の誕生した日を祝っているというわけですね。

4月8日に花祭りを行っているが、5月8日に行うところもある

仏教には北伝仏教と南伝仏教があり、北伝仏教の言い伝えで中国暦4月8日がお釈迦様の誕生日とされています。
中国歴は旧暦なので今のグレゴリオ暦に直すと5月8日になります。その為に場所によっては5月8日に花祭りをするところお寺もあるようです。

Sponsored Link

 

甘茶とは?

日本でお茶といえば緑茶とかほうじ茶とか烏龍茶とかジャスミン茶ならコンビニで売っていますが、甘茶って売っていないし馴染みが少ないお茶だと思います。甘茶について調べてみました。

甘茶とは植物の名前

アマチャの花の画像

出典:http://www.weblio.jp/content/%E7%94%98%E8%8C%B6

甘茶はユキノシタ科の落葉低木ガクアジサイの変種です。よく見るとあじさいに似ている花のつき方をしていると思いますね。この植物の若葉を蒸して乾燥させて煎じて飲むお茶を甘茶と言います。

甘茶は名前の通り甘さ成分がとても多い!

甘茶って書くぐらいだから「甘い」ってことは想像出来ると思います。お茶以外に自然甘味料としても使われる甘茶の甘味成分はなんと砂糖の数百倍とも言われている甘さです。甘茶の成分であるフィロズルチンとイソフィロズルチンが原因です

甘茶の効能はズバリコレだ!

甘み成分を利用したダイエットや糖尿病対策に

砂糖よりも甘いので甘いモノが食べられない方に甘茶はとても便利です。ノンカロリーなのに甘いお茶が飲めるというのはダイエットには効きますよね?

糖尿病の方も糖の代わりに甘茶の甘い成分を使った療法などがあるみたいです。

甘茶の成分に含まれるサポニンはとても優れた効果がある?

中枢神経の鎮静作用があると言われているために甘茶を飲むとココロが落ち着きます。忙しい生活とか疲れた生活の安らぎに甘茶は効果がありそうですね。

サポニンは内臓の働きを活性化させると言われているので甘茶は体の中から元気にしてくれる作用があるのかもしれませんね。

甘茶メタノールエキスは色々な用途で使われている

甘茶の成分のメタノールエキスは抗アレルギー作用があったり、アトピーにも効くとされています。

この季節のアレルギーといえば花粉症ですよね?甘茶は花粉症にも効くとされているので飲むと和らぐかもしれませんね。

お茶だけれどノンカフェイン

お茶ってカフェインが入っています。寝る前にお茶を飲むと眠くなくなると言われているのはカフェインが原因だと言われています。

でも寝る前に何か飲みたいと思った時にノンカフェインの甘茶というのは今後流行るかもしれませんね。

しかも甘茶には歯周病予防の成分が入っているので寝る前はなおさら効果ありそうです。今はまだ日本では浸透していませんがそのうちブレイクするお茶の可能性は十二分にあります。

甘茶の作り方、飲み方は?

面倒くさい方は三角パックの簡単に作れる甘茶を購入しましょう

上記の商品だと三角パックタイプなので特に分量は気にしないで紅茶を作るような感じで飲めば問題ありません。

しかし本格派志向の方は三角パックの甘茶では物足りないと思います。それで茶葉を買ってきたはいいけれどどのぐらいのさじ加減かわからないですよね?

緑茶感覚で甘茶を作ってはダメ!

1リットルのお湯に2.3グラム程度の甘茶を入れます。随分と少なめに入れるのがコツです。濃く作ってしまうと吐き気や嘔吐などの中毒症状がでたというケースもあるのでくれぐれもご注意を。

お茶は蒸らしますが、蒸らしすぎると甘味成分よりも苦味成分の方が強くなってしまいます。2.3分ぐらいが適正かと思いますが、好き好きですので自分で理想のタイミングを覚えましょう。

Sponsored Link

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください