緑茶の日という記念日。私は緑茶をとてもよく飲んでいました。おーいお茶の2lペットボトルを冷蔵庫に2本は常時おいておかないと落ち着かないぐらい緑茶が好きでした。
そんな私の愛する緑茶に記念日があることはしりませんでしたがどうやら緑茶の日というのがあるみたいです。いつなのか?そしてどうしてそのような記念日が出来たのか調べてみました。
Sponsored Link
緑茶の日とは
いつが緑茶の日なのでしょうか?
緑茶の日は基本的に5月2日です。
調べていくと八十八夜が緑茶の日と密接な関係があることがわかりました。昔の人は八十八夜にお茶を摘む事が多かったらしいです。
八十八夜とお茶の関係
八十八夜って立春から数えて88日後のことを言います。それでピンときた人はいると思いますが、緑茶の日と同じ日なんですよね?
お茶の葉は霜に弱いのでお茶の葉を摘むときは霜がおりない安定した気候になってからにするというのが昔からありました。
寒さが完全になくなる時期というのが一般的に八十八夜であって、昔の人はその日からお茶の葉を摘むようになりました。
新芽で一番美味しいお茶の葉がこの時に摘まれて、昔の人は八十八夜に摘まれたお茶を縁起がいいお茶として重宝していたそうです。
由来は先ほどから出ている八十八夜からちなんで
八十八夜とお茶の関連性は先ほど述べました。それが理由でお茶の日を八十八夜の日にしようとしたのですが、八十八夜自体も変動するんですよね?
なので、2月1日を基準にして88日後がお茶の日ということでうるう年なら5月1日それ以外は5月2日になったそうです。
ちなみに制定された年は1990年で公益社団法人日本茶業中央会が制定したそうです。
Sponsored Link
私はお茶を飲むのがとても好きでした
高校生ぐらいまでは飲み物を買うとなると、甘いジュースしか買いませんでしたが、常用する飲料水というのが19あたりになってから欲しくなりました。
当時はそんなにお金もなかったので、セブンイレブンに売っていた1lの紙パックのお茶が常用飲料水として愛飲していましたが、あるときから十六茶に変わりました。
その後、爽健美茶の2lになっておーいお茶を愛飲するようになりました。
そのまま結構月日が過ぎたんですが・・・緑茶の過剰摂取は尿管結石になるのでは?というネットの情報から今は飲むのを控えています。
今の愛飲飲料水は南アルプスの天然水の2lに変わりました。当時は水なんて全く美味しくないと思っていなのに今では飲み続けてしまうというのは全く不思議なものです。
緑茶の日についてまとめ
・緑茶の日は八十八夜と密接な関係がある
Sponsored Link
コメントを残す