新涼の候の意味と使う時期はいつ?簡単な例文も掲載

青空の画像

「新涼の候という時候の挨拶はいつ使う?どういう風に使えばいい?」

新涼という言葉は使う時期が漢字だけ見るとわからないですよね?春なのかな?秋なのかな?みたいに思ってしまうと思います。

使う時期がわからなくなってしまう、理由の一つに『新涼の候』という単語の意味を理解せずに一つの時候の挨拶で使う言葉と思っている人が多いからだと思います。

時候の挨拶は確かに書き出しとして使う言葉というのは間違いありませんが、どの言葉にも季節感があるのはご存知でしょうか?

色々な時候の挨拶を覚えておいて、今書いている手紙の時期にピッタリ合うものを書いてみてはどうでしょうか?

ただこの時期に合う時候の挨拶を探すわけではなく、今の季節や気候に合う時候の挨拶を探すには意味を知ることが大事ですね。

▶ 8月に使う時候の挨拶について

Sponsored Link

新涼の候

考える女性

読み方は?

新涼の候は『しんりょうのこう』と読みます

新涼という漢字を普通に音読みをすればいいだけなのであまり難しく考える必要はありません。

候は『こう』と読みます。間違ってもそうろうと読まないように気をつけましょう。

基本的に手紙を読むという機会は少ないと思うので、あまり読み方に関する失敗談というのは少ないかも知れませんが、会社の同僚との会話中、友人との会話の中でそうろうと読んでしまったら失笑されてしまうでしょう。

意味は?

新涼の候は初秋になり涼しくなってきた季節という意味になります

『新涼』という漢字の意味を考えると、そのまま訳すと『新しく涼しくなってきた』という意味ですよね?そのままでは全然意味になっていません。

やっと涼しくなってきた季節っていつだろう?と考えると夏が終わって秋に入る時期だなというのはわかると思います。

候は季節という意味です。

使う時期は?

涼しい季節っていつだろう?と考えると春か秋を思い浮かべるのではないでしょうか?ただ涼しいという意味を考えたら春は使わないなというのはよく考えればわかると思います。

冬から春になるということは、寒い季節からだんだんと暖かくなっていく季節ですよね?こういう時期に涼しいなんて言葉は使いません。

では秋はどうかというと、暑い季節からだんだんと涼しくなってくるという意味では『涼』という言葉はピッタリですよね?

つまり新涼の候は秋に使う?と思いがちですが、実は違います。

先ほど意味の説明をした時に初秋という話をしました。

二十四節気的に言えば秋の始まりは立秋になります。では立秋っていつだと思いますか?毎年立秋は変動するので表にしてみました。

立秋はいつ?
  • 2016年:8月7日
  • 2017年:8月7日
  • 2018年:8月7日
  • 2019年:8月8日
  • 2020年:8月7日
  • 2021年:8月7日
  • 2022年:8月7日

毎年大体8月7日か8月8日となっています。って・・・夏ですよね?この時期って。

ここが時候の挨拶を使う時の難しい部分です。いつから使うかというと8月7日からなのですが、全然涼しくないんです。新涼の候を使うと違和感を覚える人は多いと思います。

次にいつまで使うかというと、今度は二十四節気の白露まで使うと言われています。『白露』と言えば、夜の間に冷え込んで、草花に朝露が宿る季節なのですが・・・。いつだと思いますか?表にしてみました。

白露はいつ?
  • 2016年:9月7日
  • 2017年:9月7日
  • 2018年:9月8日
  • 2019年:9月8日
  • 2020年:9月7日
  • 2021年:9月7日
  • 2022年:9月8日

9月上旬・・・今の御時世は夜に冷え込みますかね?とりあえずまとめます。

新涼の候は立秋から白露の前日までの時期に使う時候の挨拶です。

ただ、8月7日から9月6日までという時期は今の日本ではまだ暑いですよね?使うには適していないかもしれません。

極稀に夏だけれど涼しい年ってありますよね?冷夏と呼ばれる年です。そういう時には率先して使いたい時候の挨拶だと思います。

9月中旬とかに使う時候の挨拶はどれ?

9月に使う時候の挨拶についてこの記事を読んだ人もいると思います。新涼は9月に使うのは間違っているので違う時候の挨拶を使うべきですが、どれを使うのが適しているでしょうか?

『涼』という言葉が気に入って新涼を調べていると思われるので同じ『涼』という言葉を使って9月上旬から10月上旬まで使える時候の挨拶は・・・。

秋涼の候

こちらを是非使ってみてください。

Sponsored Link

新涼の候を使った例文は?

はがきを書こうとしている画像

個人あての場合

新涼の候、◯◯様にはその後お変わりなくお過ごしのことと存じます
新涼の候、◯◯様におかれましてはますますのご清祥のこととと存じます

団体・会社あての場合

新涼の候、貴社には一段とご発展のことと拝察しております
新涼の候、各位におかれましてはますますのご繁栄のことと存じます

まとめ

  • 新涼の候はしんりょうのこうと読みます
  • 意味は初秋に入り涼しくなってきた季節という意味になります
  • 使う時期は8月7日~9月6日あたりが適切です
  • 9月中旬に使う時候の挨拶をお探しなら「秋涼の候」がオススメです

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください