清涼の候の使う時期は?意味と簡単な文例も紹介

森の画像

秋の時候の挨拶の一つに清涼の候という言葉があります。

読み方はさほど悩まないと思いますが、どういう意味があるのか?使う時期はいつなのかと聞かれると少し考えてしまう言葉ですね。

今回はそんな清涼の候に関する、意味や使う時期、簡単な例文などを紹介したいと思います。

清涼の候とは?

辞書

読み方は?

清涼の候とは『せいりょうのこう』と読みます。

清涼という単語自体特に珍しくありませんし、難しい読み方ではないと思います。候に関しては普通に音読みを意識すれば間違えることは殆ど無いと思います。

ほとんどの時候の挨拶に言えることですが、基本的に音読みで読めば失敗しないということを覚えておくと恥をかかなくて住むと思います。

意味は?

清涼の候は「秋になり、爽やかで涼しい季節になりました」という意味になります、

これも漢字を見れば日本人なら大体雰囲気でどういう意味なのかは分かる言葉だと思います。

使う時期はいつ?

清涼の候は白露から寒露の前日まで使うのが適している言葉だと思います。

と言っても白露とか寒露って日にちで言うといつなのかわからない人も多いと思うので表にしておきます。

白露はいつ?
  • 2016年:9月7日
  • 2017年:9月7日
  • 2018年:9月8日
  • 2019年:9月8日
  • 2020年:9月7日
  • 2021年:9月7日
  • 2022年:9月8日

 

寒露はいつ?
  • 2016年:10月8日
  • 2017年:10月8日
  • 2018年:10月8日
  • 2019年:10月8日
  • 2020年:10月8日
  • 2021年:10月8日
  • 2022年:10月8日

この時期に使うのが良いでしょう。

似た言葉で爽涼の候という時候の挨拶もあります

清涼の候と似たような時候の挨拶で爽涼の候という言葉もあります。同じような意味の時候の挨拶に見えますが使う時期が微妙に違うので注意しましょう。

爽涼の候は寒露から10月いっぱいに使う時候の挨拶です。

Sponsored Link

 

清涼の候を使った文例は?

驚く表情をするビジネスマン

手紙の書き出しの基本は「頭語+時候の挨拶+安否を気遣う言葉」です。

個人宛の場合は?

拝啓 清涼の候、○○様におかれましてはなお一層のご活躍のことと拝察いたしております。
拝啓 清涼の候、○○様にはその後お変わりなくお過ごしのことと存じます。

手紙の書き出しなのであまり難しく考える必要はありません。大体テンプレの様な一文でも問題ありません。

しかし安否を気遣う言葉は少しだけ配慮が必要だったりします。体調を崩している方にお元気そうですねとかそういう空気を読めない言葉を使わないようにしましょう。

団体・会社宛の場合

拝啓 清涼の候、皆様にはますますご清祥のことと存じます。
拝啓 清涼の候、貴社におかれましてはなお一層のご発展のことと大慶至極に存じます。

 

まとめ

  • 清涼の候はせいりょうのこうと読みます
  • 秋の爽やかで涼しくなってきて季節ですねという意味になります
  • 使う時期は白露~寒露の間がベストです

▶ 9月(上旬・中旬・下旬)に使える時候の挨拶まとめ

Sponsored Link

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください