初夢っていつ見る夢のことを言うか知っていますか?
これ、意外と多くの人が勘違いしていることだったりするんです。大晦日から元旦にかけて見る夢だと思っている人いませんか?違います。
ちなみに私もそう思っていました。私はずーっと12月31日の夜から「良い夢が見れますように」と必死に祈っていましたが全くの無意味だったことになります。
ユミ
- 初夢っていつ見る夢?
- 縁起が良い夢、縁起が悪い夢は?
- 実は縁起が良い夢を見る方法がある?
- 縁起が悪い夢を見てしまったあとの対処法は?
- 夢は人に言ってはいけないって本当?
Sponsored Link
初夢とは
初夢とは新年になって最初に見る夢の事です。その夢の内容によってその年がどのような運勢になるかという夢占いの一種の事をいいます。
初夢の起源は実は日本ではなく中国の風習だったりします。中国では新年最初に寝る前に枕の下に獏(バク)の絵を敷いて寝ることで悪い夢を見ないようにしていました。
この文化が日本に伝わったのは室町時代で、日本では獏の代わりに七福神の乗った宝船の絵を枕の下に敷くと縁起が良いとされました。
その後江戸時代になり「新年最初に見る夢はいい夢をみたい」という文化が民衆にも浸透して今に至るというわけです。
初夢っていつ見た夢の事をさすの?
12月31日~1月1日にかけて見る夢の事は初夢とは言わない。
これ知っていましたか?私は12月31日の夜に見る夢の事だと勘違いしていました。でも違ったんです。
「じゃあ正確には次の日の1月1日~1月2日にかけて見る夢なの?」
と言われると自信を持って頷くことができません。理由は初夢はいつ見る夢かというのは諸説あるからです。
1月1日~1月2日にかけて見る説
これが現代では浸透している考えだと思います。1月1日の夜に寝て、1月2日の朝に起きる。この間に見た夢の事が初夢だという理屈ですね。
12月31日~1月1日が初夢にはならない理由に、初詣や初日の出を見に行く事が多くその間は落ち着いて寝ることがないからといわれています。
確かに大晦日から元旦は掃除とかまだしていたり慌ただしかったりするために現代でもゆっくり寝ることができないですね。
年が明けて落ち着いて床について眠って見た夢のことを初夢というなら1月1日~1月2日にかけて見る夢の説が有力だと思います。
1月2日~1月3日にかけて見る説
1月2日から1月3日にかけて見る夢のことを初夢という説も実は有力だったりします。
昔の人は1月2日が仕事始めだったらしく、1年の始まりの仕事を終えてその日に見る夢が初夢としていたらしいです。その根拠として江戸時代のある川柳があります。
『元日は夢とほうきにようはなし』
元旦は掃除もしないから箒は必要ではない。そして元旦の夢は初夢でもないから必要ではないという意味の川柳だと思います。
これを考えると確かに昔の人は1月2日~1月3日に見る夢の事を初夢と言っていることの裏付けになりますね。
私の考えは・・・
私は1月1日~1月2日に見る説を推します。
どちらの説が有力かと考えると2つの問題を理解する必要があると思います。
「年が明けて最初に見る夢の事を初夢という」
「仕事始めの後に見る夢のことを初夢という」
この2つどちらを支持するかというと私は前者になります。理由は1月2日は現代では殆どの人が仕事始めではないからです。
私の場合ですと2019年は1月4日の夜に見る夢が初夢になります。しかし年によっては1月4日になったり5日になったりと変動しそうなので仕事始めの後に見る夢説を支持できません。
ユミ
初夢とは誕生日の後に見る夢という説もある
実は誕生日の後に見る夢が初夢という面白い説があったりします。
歳を取った最初の夢を初夢と考える説ですね。何故そういう理屈になるかというと、昔の人は数え年で人間の年齢を数えていました。
つまり1月1日に歳が増えていくわけです。その後に見る夢を初夢と言っていたのですが、明治時代になり日本では年齢の数え方を数え年から満年齢で数えるようになります。
それに合わせて誕生日が過ぎてから見る夢の事を初夢なのではという考え方もあるようです。
ユミ
Sponsored Link
初夢で見ると縁起が良い夢とは?
「初夢ってどんな内容の夢を見ると縁起が良いの?」
多くの人は「一富士・二鷹・三茄子」という言葉を思い浮かべるのではないでしょうか?では何故これらの夢を見ると縁起がいいのでしょうか?
富士山の夢を見ると縁起がいいという理由は「富士=不死」「富士=無事」という語呂合わせが理由です。
鷹の夢を見ると縁起がいいという理由は「鷹=高い」という意味で運気が高まるという語呂合わせからです。
茄子の夢を見ると縁起がいいという理由は「茄子=成す」という部分で物事を成すという語呂合わせから来るようです。
ちなみに四以降もあって「四扇・五煙草・六座頭」と続いていきます。扇は「末広がり」、煙草は「煙が高く上がる」、座頭は「毛がない=怪我がない」という語呂から来ています。
ちなみにこれらのワードに関する夢を見れば縁起がいいかと言うと実は違います。
富士山が地震で噴火する夢などは凶夢だったりします。「自分の周りで何か揺れ動く事が起こるかもしれない」という夢占いになってしまうので。
縁起の良い夢を見る方法とは?
理屈にあった方法からオカルト要素が入る方法まで様々ありますが、縁起が良い夢を見る方法ってあるみたいです。
一つ一つ紹介したいと思います。
【方法1】寝る前に見たい夢のことを考える
寝る直前の出来事が夢に影響すると言われているからだと思います。
夢とは記憶の欠片ということは誰しもが知っていると思います。直前まで頭の中で考えていた事は記憶の中でも大きく占められる内容になるので、それに関連する夢を見やすいのではないかという理屈ですね。
しかし私は寝る直前の出来事よりも寝ている時に起こっている出来事の方が夢に出てきやすいかなと思います。
「遅刻しないように起きたつもりの夢」「トイレに行く夢」などが典型的な例ですね。
このことから、「鷹の鳴き声のBGMをかけながら寝る」「富士山に関係する音楽や動画をつけながら寝る」などのほうが効果が高いかなと思います。
【方法2】七福神や宝船の絵を枕の下に敷いて寝る
これは昔からの方法ですね。江戸時代とかはお正月になると七福神の絵が飛ぶように売れたようです。
枕の下に敷いて寝ると縁起が良いと伝えられていたのが原因ですが、それにあやかろうという理屈だと思います。
【方法3】寝る前に「長き夜の 遠の睡りの 皆目醒め 波乗り船の 音の良きかな」と3回唱える
「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな」という回文歌を3回唱えると良い夢が見ることができるという理屈ですね。
【方法2】で七福神や宝船の絵を枕の下にしいて寝ると良い夢を見るという話をしましたが、起源はこの回文歌にあったりします。
そして【方法1】で紹介した寝る直前に唱えることで夢に影響をするという理屈との合わせ技だったりします。
ただどの方法もオカルト的な要素があったりして信憑性はあまりないのでご了承ください。
どんな夢を見ると縁起が悪いの?
怖い夢を見たら縁起が悪いかというとそういうわけではありません。
自分が死ぬ夢とかはとても縁起が悪い夢に思えてしまいますが実は違ったりします。「死」とは夢占いでは「再生」とか「変化」を暗示するのであまり悪くない印象の夢ですよね。
火事に遭う夢とかも悪夢なのですが、実は吉夢だったりします。火は繁栄を暗示する現象と夢占いではなるようです。
ではどんな夢が凶夢なのでしょうか?
- 地震の夢
- 雷の夢
- 高い場所から人が降りてくる夢
- 蛇に噛まれる夢
- 汚れたトイレの夢
- 歯が抜けたり欠けたりする夢
- 蜂に刺される夢
- 階段から降りる夢
- 高い場所から落ちる夢
これらは見たら縁起が悪い夢ですのでこの1年は気をつけて過ごした方が良いでしょう。
縁起が悪い夢を見た時の対処法とは?
縁起が悪い夢を見たらすごく落ち込みますよね?しかし実は対処法があったりします。
一番の方法は凶夢を人に話すという方法があります。「話す=離す」という語呂合わせで凶夢を離すという感じにする理屈ですね。
次の方法は「ゆうべの夢は獏にあげます」と3回唱えるという方法ですね。夢を食べる存在である獏に悪い夢を食べてもらうという理屈ですね。
最後の方法は少し環境面から難しい方法なのですが、宝船の絵に託して川(水)に流すという方法があります。
昔の人は良い夢を見ようと枕の下に宝船の絵を敷いて寝たけれど悪い夢を見た場合、その宝船の絵を川に流したそうです。
まああくまでも夢は夢だと思う事と、色々気をつける事を心がけることが一番だと思います。
良い夢は人に話してはいけないというのは本当?
これは本当です。
先程も言いましたが「話す=離す」という語呂合わせからせっかく吉夢を見たのに自分の身から離してしまっては意味がありませんね。
いい夢を見た時は自分の心の中に閉じ込めておいてこの一年が幸せに過ごせることを祈ると良いと思います。
まとめ
以上で初夢に関する記事を終えます。
初夢は1月1日の夜か1月2日の夜に見る夢の事を言いますが、どちらが正しいかというのは諸説あり曖昧だったりします。
例えば1月1日に縁起でもない夢を見た場合は、「初夢は1月2日の夜に見るものだからセーフ」と思うのもアリだと思います。
あくまで縁起を担ぐものですから、自分の都合の良いように解釈して運気が良い1年だと思うほうが気持ちよく過ごせると思います。
そして例え良い夢を見たからと言ってもそれを過信せず、充実した1年を過ごすように心がける努力は怠らないようにしましょう。
ユミ
Sponsored Link
コメントを残す