「麗春の候という時候の挨拶はどういうふうに使えばいいのか?」
春に使う時候の挨拶なのは誰でもわかると思いますが、春という時期は結構広くて曖昧ですよね。3月に使ってもいい言葉なのか、4月に使うべき言葉なのか些細なことですが悩んでしまいます。
時候の挨拶なんて手紙を送る相手はいちいち気にしていないことのほうが多いですが、あまり人が見ない部分にもきちんと自分の心遣いを行き届かせる手紙を書く。そういう大人になりたいものです。
今回は麗春の候という言葉はどういう風に使えばいいのかまとめてみました。
Sponsored Link
麗春の候とは
読み方は
麗春の候は「れいしゅんのこう」と読みます。
麗春という単語はあまり使わない言葉です。なので普通に音読みで読んでいいか不安になってしまいますが、問題ありません。
どちらもひねらないで読める音読みで読みましょう。
ただ「ひめけしのこう」と読んでも間違いではないと思います。その理由は意味の部分を参照にしてみてください。
意味は?
麗春の候は「ヒナゲシの花が咲く季節になりましたね」と言う意味になります。
麗春ってヒナゲシという植物の別名だったりします。単語として「麗春」とあった場合実は「ヒメケシ」と読むのが一般的です。
植物に詳しいひとなら知っている話だと思いますが。私は植物にそんなに明るくはないので初めて知りました。
そう思うと読み方は「ひめけしのこう」と読んだほうが知っている感は出るかもしれませんね。
使う時期は?
麗春の候は4月-立夏の前日(5/4)まで使うのが適している言葉です。
ヒナゲシの花が咲く時期に使う言葉というのは意味さえわかれば推測できると思います。しかしヒナゲシの花って4月から遅いところでは6月に咲く所もあるようです。
麗春をヒナゲシと紐付けられる人ってあまりいないと思うので「春」という単語を意識して立夏の前日まで使うのが無難かなと思います。
Sponsored Link
麗春の候を使った簡単な文例は?
手紙の書き出しの基本は「頭語+時候の挨拶+安否を気遣う言葉」です。
「拝啓 麗春の候、○○様におかれましてはなお一層のご活躍のことと存じます」
元気で景気が良さそうな相手に使うのが好ましい手紙の書き出しですね。あまり元気ではなくて上記の例文が癇に障ることもあると思うので無難な文例はというと・・・。
「拝啓 麗春の候、○○様にはその後お変わりなくお暮らしのことと存じます」
と無難にまとめましょう。
「拝啓 麗春の候、貴社にはますますご清栄のことと大慶至極に存じます」
取引先の会社宛のビジネスレターの書き出しは上記のような書き出しが無難です。
まとめ
- 麗春の候は「れいしゅんのこう」または「ひめけしのこう」と読みます
- 意味は「ヒナゲシの咲く季節になりました」となります
- 使う時期は4月から立夏の前日(5/4)までになります
Sponsored Link
コメントを残す