「新盆と初盆ってどう違うかわかりますか?」
私はあまり冠婚葬祭に詳しくないので、どういうことなのかよくわかりませんでした。『新盆』という漢字の読み方すら間違えて覚えている始末でした。
しかしこの読み方に関しては地方によって違っていたりしてどれが正しいかよくわかりません。
今回は新盆と初盆の違いや、地方によって読み方が違うことについて調べてみました。
Sponsored Link
新盆と初盆は基本的に意味は同じ
新盆や初盆は故人が四十九日が済んだ後に初めて迎えるお盆の事を言います。注意点は亡くなってから四十九日過ぎていない場合の新盆は来年になります。
関西では初盆ということが多く、関東の方は新盆ということが多いですが、基本的には意味は同じです。
私は関東人で新盆という事が多いですが、新盆と言っても「ちょっと何言っているかわからない」みたいな顔をされたらその相手は恐らく関西人なんでしょう。
逆に私は初盆という言葉がよくわからなくて調べたぐらいですから。
新盆の読み方は複数あって正解がない?
新盆って何て読むと思います?
一般的に大多数の方は新盆を『にいぼん』と読みます。
しかし北関東では『あらぼん』と読んだり、千葉県や長野県では『しんぼん』と読んだりするところもあるようです。
しかし辞書をひくと『にいぼん』と読むのが一般的なようです。
一部の茨城県では入盆というらしい
茨城県の一部では新盆とも初盆とも言わずに入盆と表現するところがあります。同じ日本という国ですが、場所によって作法も色々違ったりするのは面白いところですね。
Sponsored Link
初盆、新盆は何をするの?
初盆や新盆は親戚や知人などを招いて、自宅にお坊さんに来てもらって読経を読み上げてもらい、亡き故人を供養してその後にお食事をするのが一般的です。
浄土真宗は新盆や初盆がないというのは本当?
コレは情報が錯綜しててわかりづらいですが、浄土真宗は新盆だからといって特別なことをしてはいけないというわけではありません。
浄土真宗はお盆は行うのですが他の宗派のように精霊棚を作ったり、迎え火・送り火という他宗派で行っているようなことは特に行わなくて良いとされています。
浄土真宗も新盆に法要をしてもいいし、逆にしなくてもよかったりします。
浄土真宗は『こうしなければいけない』という決まりが多くありません。遺族である私達がどうしたいかという気持ちを考えて自由に選んでいいという考え方のようです。
浄土真宗で新盆をしない人というのは『する必要が無いからしない』という考えでしないだけであって、『してはいけない』というわけではありません。
まとめ
- 新盆と初盆は同じ意味で地方によって呼び方が違うだけ
- 新盆は『にいぼん』と読むのが一般的だが、地域によっては『あらぼん』『しんぼん』という所もある
- 浄土真宗だからといって新盆をしてはいけないことはなく、遺族が自由に選んでいい
Sponsored Link
コメントを残す