酷暑の候の意味、読み方や使う時期、例文などのまとめ

ひまわりの画像

意外と使う時期を間違いやすい時候の挨拶『酷暑の候』に関してまとめています。

時候の挨拶って意外と間違った時期に使う人が多いですね。今回紹介する酷暑の候も多くの人が誤って使っています。

そんな酷暑の候を正しく使えるように記事にまとめてみました。

Sponsored Link

酷暑の候

読み方はこう読む!

辞書
酷暑の候の読み方は『こくしょのこう』と読みます。

多くの時候の挨拶同様に音読みです。下手にひねらないようにすれば間違えた読み方はしないでしょう。今回の『酷暑』って私の頭だといくら捻っても変な読み方は思いつきませんでしたが。

意味は?

暑そうにする会社員

漢字の意味をしっかり理解していればさほど間違えた解釈はしないでしょう。『酷暑』は酷い暑さという漢字で構成されています。

それだけでだいたいの意味は通じるのですが、厳しい暑さ、うだるような暑さなどと変換させた方が自然な表現になります。

候は『季節』という意味ですのでそれを全てまとめてみましょう。

酷暑の候は『厳しい暑さを感じる季節』、『うだるような暑い季節』という意味です。

使うべき時期は間違えないように!

閃いた!

コレは結構間違えます。日本は一体いつが一番厳しい暑さですか?と聞かれると8月を皆さん想像するからです。しかし酷暑の候は8月に使う時候の挨拶ではありません。

酷暑の候の使うべき時期は7月下旬から8月上旬まで、長くても立秋までとされています。

立秋は2016年は8月7日です。変動しますがだいたい8月7日か8月8日なので覚えておきましょう。それ以降に暑いという意味を込めた時候の挨拶を使いたければ『残暑の候』『晩暑の候』などを使うのが適しています。

Sponsored Link

酷暑の候を使った例文をまとめてみました

ポイント男性

個人に向けて使う場合

まずは改まった言い回しはこちら

酷暑の候、あなた様におかれましては一段とご活躍のことと存じます
酷暑の候、◯◯様にはその後お変わりなくお過ごしのことと心よりお慶び申し上げます

親しい人に向けての言い回しはこちら

酷暑の候、◯◯様においてはお元気でお過ごしのことと存じます
酷暑の候、皆様はいかがお過ごしでしょうか

酷暑の候を使わずに少し言い回しを柔らかくしたい場合等は

  • うだるような暑さが続いておりますが
  • 蝉の声に暑さを覚える今日此頃
  • 本格的な夏を迎えました

を『酷暑の候』に置き換えるといいと思います。

団体・会社に向けて使う場合

酷暑の候、御社におかれましては一段とご発展のことと拝察いたしております
酷暑の候、貴殿にはますますご清栄のことと存じます

このような使い方が一般的です。使う季節だけ気をつけておけば大丈夫だと思いますよ。

まとめ

  • 酷暑の候は『こくしょのこう』と読む
  • 意味は『うだるような暑い季節』という意味
  • 使うタイミングは7月下旬から8月上旬まで

 

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください