『いかなご』という魚は知っていますか?春が旬の魚です。あまり知られていない魚かもしれませんが、いかなごの釘煮が有名な魚ですね。
魚には似たような名前がたくさんあって見分けがつかないものも少なくないです。いかなごに似ていそうな魚といえば・・・
「きびなご・こうなご・新子・しらす」
だと思います。
特に同じ「なご」がつく「いかなご・きびなご・こうなご」の違いなんて私はわかりません。全部魚だと思っていました。
今回は似たような名前で見分けがつかない魚の違いを記事にまとめてみました。
Sponsored Link
いかなごとは?
スズキ目 ワニギス亜目イカナゴ科の魚類で色んな呼び方があるが、地方によって違います。
- 北海道=オオナゴ(大女子)
- 東北=メロウド(女浪人)
- 関東=イカナゴ(玉筋魚・鮊子)
- 西日本=フルセ(古背)・カマスゴ(加末須古)・「カナギ(金釘)」
表にしてみましたが場所によって様々な呼び方をされている魚ですね。魚は結構地方によって呼び方が違うのが面白いと思います。
私は結構昔は釣りが好きだったのですが関東圏と子供の頃によく旅行に行った瀬戸内海でよく釣りをしていました。
瀬戸内海では「グチ」と呼ばれている魚が関東では「イシモチ」と呼ばれていたりします。こういう呼び方の違いは本当に地域差を感じられて面白いですよね。
こうなご・新子(しんこ)といかなごの関連性はズバリこう!
いかなごの稚魚の事を東日本ではこうなご、西日本では新子と呼びます。
コウナゴって漢字で書くと小女子と書きます。漢字をみて事件になったの覚えている人は「あ~」と思うかもしれませんね。ネットで脅迫をすると捕まるわけで、魚なら大丈夫なのかみたいな冗談から捕まった事件のことです。
先ほど北海道でイカナゴのことを「大女子」と言いますという話を覚えている方なら漢字をみればなるほどと思いますね。
新子(シンコ)は間違いやすい魚がもう一つある
「あ~シンコね!寿司ネタの職人の技術で味が変わるとされる魚のことね!」
って思う人がいるかもしれませんが、違う魚です。
そちらの新子(シンコ)はコノシロという魚の稚魚です。寿司の有名な格言ですが、大トロは仕入れで8割味がきまるけれど、シンコは仕込みで8割以上味が決まるという話があります。
寿司職人の技術で味が決まるシンコという魚と今回話に出ていたイカナゴは無関係なのでご注意を。
Sponsored Link
いかなごときびなご違いは?
同じ「なご」がつく魚だからきっと親戚か何かだと思ったのですが全く無関係の魚です。
いかなごは先程も言いましたがスズキ目 ワニギス亜目イカナゴ科の魚ですが、きびなごはニシン目・ニシン科に属しています。
全然違いますよね。
いかなごとしらすの違いは?
「しらすってどんな種類の魚なの?」
と疑問に思ってしまいますが、実はしらすって魚の名前というわけではありません。
しらすとはカタクチイワシ、マイワシ、いかなご、シラウオ、鮎、ニシンなどのほとんど無色透明な稚魚の総称を指します。
主にイワシの稚魚ですね。私は実家が湘南なのでしらす丼が有名です。釜揚げされたばかりのしらすとご飯の相性はとても抜群でたまに食べていました。
一応いかなごの稚魚も含まれているので全くの無関係というわけではないみたいですね。
まとめ
- イカナゴは地域によって様々な呼び方がある魚
- 小女子(コウナゴ)・新子(シンコ)はイカナゴの稚魚
- 寿司ネタの新子(シンコ)は今回無関係な魚(コノシロの稚魚)
- いかなごときびなごは無関係の魚
- しらすは主にイワシの稚魚
▶ いかなごのくぎ煮は日持ちするのか?賞味期限は意外と長い?
Sponsored Link
コメントを残す