『梅干しの漬ける時期、天日干しする時期はいつがいいの?』
梅干しは漬けて終わりではありません。数日間干して殺菌する必要があります。
漬ける時期と干す時期を間違ってしまうと、出来損ないの梅干しが出来上がってしまいます。
今回は梅干しの漬ける時期、干し時期をメインに正しい梅干しの漬け方について記事にしていきたいと思います。
梅干し一粒を毎日食べるのは健康にいいというのは嘘?
Sponsored Link
梅干しを漬ける時期はいつがいいの?
『梅っていつ収穫されるの?』
梅が収穫されないことには漬けられません。梅干用の梅を収穫する時期は6月後半から7月中頃あたりになります。
市場に出回る旬の梅干し用の梅はこの時期になります。ちなみに青い梅は梅そのまま漬けると美味しくできないので気をつけてください。
黄色く熟した梅が6月後半~7月中旬当たりに手に入ります。この時期に漬けるのが梅干し作りの基本です。漬ける時間は1ヶ月以上だと思ってください。
梅干しの塩抜きの方法!はちみつ漬けにすると簡単? 梅干しの塩分濃度は高い?高血圧を防ぐ計算方法は?青い梅買ってきちゃったよ?コレ使えないの?
大丈夫です。追熟させて黄色く熟してあげれば使えます。
追熟の方法は日陰で新聞紙にくるんで放置しておきましょう。ダンボール1箱の青梅の場合はダンボールの蓋を開けて黄色くなるまで待ちましょう。
大体少し青い程度の梅は1日、真っ青の梅は2-3日で黄色くなります。
梅干しにあう品種ってあるの?
梅干し用の品種として適したものと言えば『南高』『小梅』がいいでしょう。
他にも古城などという品種もありますが、梅干しとしてはあまり適していません。
Sponsored Link
梅干しの漬け方は?
- 梅:2kg
- 粗塩:350-400g
- 焼酎:少量
- 梅干しをつける容器
- 落し蓋
- 重り石
- 黄色くなった梅を洗って水気を切る
- 梅のヘタを取る
- 焼酎で容器を消毒する
- 容器に梅と塩を入れる
- 落し蓋と重し石を乗せる
だいたいこんな感じになります。
保管をして数日経つと梅酢があがってきますので、全ての梅が梅酢に浸かるようにすることがポイントです。
ユミ
梅干しの土用干しっていつ干せばいいの?
土用干しするタイミングというのは天候次第です。
梅を漬けて1ヶ月以上経っている状態で、3日ぐらい晴れが続く時を狙って天日干しします。3日ぐらい晴れが続くにはやはり梅雨明けはしていたほうがいいですね。
雨が降ってしまったらせっかくの土用干しも失敗してしまうので晴れが続いてくれることを願いましょう。
なぜ3日ぐらい晴れる必要があるかというと、土用干しは3日ぐらい日光に晒す必要があるからです。
土用干してたのに明日は急な雨の予報どうしよう?
一度干すのをやめて次の日が晴れるなら再度土用干しをすればいいみたいです。あまりに雨が続く時は一度梅酢に戻して再度晴れが続く日を待ちましょう。
仮に雨に晒してしまっても失敗ではありません。水で洗い流して1.2時間ザルにあげて日光に当てながら水気を切りましょう。
その後梅酢に漬け直して良い天気が続く日に土用干しをすれば美味しい梅干しが出来ます。
梅干しの漬ける時期と漬け方まとめ
- 梅を漬ける時期は梅干し用の梅が出荷される、6月下旬から7月中旬
- 梅干し用の梅は熟した状態の梅を使う
- 土用干しは梅干しを漬けてから1ヶ月以上経っている状態で、晴れが3日以上続く時にやる
Sponsored Link
コメントを残す