『梅干しは健康にいいけれどやっぱり塩分が気になる』
確かに梅干しは塩分が多い食品です。健康に良いといっても食べ過ぎて塩分のとりすぎから生活習慣病を引き起こしては元も子もないですよね。
そもそも梅干しってどのぐらいの塩分が含まれているのでしょうか?市販の梅干しならラベルを見ればだいたい書いてあるのでわかりますが、自家製の梅干しってそういうのわからないですよね?
今回は塩分のとりすぎの弊害を知っていただき、梅干しなどの塩分の計算方法について記事にしていきたいと思います。
Sponsored Link
1日に塩分はどのぐらい摂取するのがいいの?
世界保健機関(WHO)は、食塩摂取目標を1日5グラムとしています。
しかし塩分摂取が多い日本人はこの目標はかなり厳しいです。日本人の塩分摂取目標は厚生労働省が定めていて成人男性が8g、成人女性が7g未満を目標と定めています。
塩分を摂り過ぎるとどうなる?
塩分を摂り過ぎると生活習慣病を引き起こすと言われますが、具体的にはどのような弊害があるかリストにしてみました。
- 喉が渇く
- 高血圧になる
- からだがむくむ
塩分の取り過ぎで一番の弊害は高血圧を引き起こすということでしょう。高血圧は様々な病気の原因になるので危険ですよね。
塩分の摂りすぎはカリウムである程度防ぐことができる?
普段から塩分を摂取しすぎているなという方はカリウムが入っている食品をできるだけ摂るようにすることである程度対策が出来たりします。
カリウムが多い食品で身近なものと言えば「納豆」「トマト」「きゅうり」とかですね。
そういうのを意識的に摂ることで塩分摂りすぎている食生活を少しでも改善させるのも良いと思います。
他にもサプリで簡単に摂取するというのも良いと思います。
下にあげた商品は良質なカリウムを簡単に取れてむくみなどが解消するオススメサプリです。是非確認してみてください。
梅干しを作る時に塩分◯%はどういうこと?
梅干しを作る時に塩分20%とか塩分10%とかありますよね?あれってどういう計算方法か分かりますか?
梅1kgに対して塩分20%の梅干しを作りたかったら塩200g
梅1kgに対して塩分10%の梅干しを作りたかったら塩100g
この割合で塩漬けされているということですね。普通に梅と塩の割合って感じで覚えれば簡単です。
1kg×0.2(20%)=0.2kg
1kg×0.1(10%)=0.1kg
という簡単な計算式です。梅干しを作る時はどの%の塩分量の梅干しを作るかというのはこの計算式から導き出されているわけですね。
塩分◯%で作られた梅干しには1粒どのくらいの塩分が含まれているの?
市場で売られている梅干しなら塩分相当量という表記で1粒当たりの梅干しの塩分量がわかるのですが、自家製ではそうはいきません。
大体どういう計算式で塩分量はわかるのでしょうか?正確な計算式って実は難しいです。理由は種の部分があったりします。
また梅干しを漬けている時間によっても梅干し内の塩分量が変わってくると思うので一概にこの数値というのが出せないようです。
正確に自分が作った梅干しの塩分量を知りたい場合は塩分濃度計などを使わないとだめみたいです。
ただ市販されている梅干しを調べてみたところ、塩分◯%の梅干しだったら可食部×◯%=塩分量付近だったりします。
某市販されている塩分22%の1粒(可食部20g)の梅干しの食塩相当量が4.709gだそうです。単純に20×0.22で計算すると4.4gですからまあ誤差程度かもしれませんね。
ちなみに塩分20%の梅干しというのは昔ながらの塩分がしっかりと含まれた梅干しなので、自家製梅干しは塩分の比率も調整することで塩分控えめの梅干しを作ることができます。
市販されている減塩の梅干しは10%だったり調理梅干しだったら5%というのもありますので、塩分と相談して購入ないし、作ることをお勧めします。
梅干しの塩抜きをして少しでも塩分を減らす方法もある!
「塩分が気になる」
そういう方も多いと思います。でも梅干しを食べたいかたは梅干しの塩抜きをしてみてはどうでしょうか?
塩抜きの仕方は結構簡単で下のリンクに記事にしてありますので気になった方は参考にしてみてください。
まとめ
梅干しと塩分は切っても切れない関係ですね。塩分濃度の計算式も理解できたと思います。
日本人の食文化は塩分過多のになりやすいので気をつける必要があると思います。
▶ 梅干しを食べ過ぎると下痢になる?下痢止めの効能は嘘?
▶ 梅干し一粒を毎日食べるのは健康にいいというのは嘘?
Sponsored Link
コメントを残す