わたあめのザラメの分量と作り方のコツを調べてみた

綿あめの画像

わたあめの作り方ってコツがあったりして、少ないザラメでも形がよくて大きく出来る人もいれば、全然形がまとまらずに、小さい綿あめを作ってしまう人もいます。

縁日や屋台でわたあめを作る機会があった時にお金を貰って作っているわけですから下手な綿あめは出したくないですよね?

今回は1個当たりのわたあめのザラメの量と、わたあめを上手に大きく作るコツについて記事にしてみました。

▶ わたあめとわたがしの違いは地方によって?実は電気飴が正しい?

Sponsored Link

わたあめのザラメの分量は1個当たりどのぐらい?

悩む子供の画像
綿あめのザラメの量は15g~20gぐらいが適量です。

大きな綿あめを作りたいなら20gのザラメが好ましいですが、うまい人だと15gでも大きくフワフワなわたあめを作ることができます。

まあ少なくて大きく作れる方が利益率は高いですよね?

15gだったら1kgのザラメを購入したら66個作れるのに対し20gでわたあめを作ったら50個しか作れません。16個分のわたあめの利益が違うというのは結構な差だと思います。

でも縁日や夏祭りはやっぱり子供の笑顔が見たい方も多いと思います。利益率とお客さんの満足度を考えたら少ないザラメで大きなわたあめを作る事がみんな喜ぶ方法だと思います。

Sponsored Link

わたあめを綺麗に作るコツは?

考える女性

わたあめ用のザラメを購入する

ザラメは一応わたあめ用のザラメを用意しましょう。ザラメの粒が大きい方が軽くてきめ細やかなわたあめを作れるので、小さな粒のザラメよりも大きな粒のザラメの方がいいでしょう。

色付きのザラメなども売っていて、色んな色のわたあめを作ることが可能ですが、合成着色料的な心配もあるので私は白いわたあめを作るザラメの方が良いと思います。

割り箸は下を向けない

わたあめの機械の画像
ココが一番のポイントです。

わたあめを作る時に割り箸を下に向けて円を描くようにぐるぐると回す人が多いですが、それをすると綺麗なわたあめが作れません。

最初は割り箸を下に向けて一周ぐるっとまわして割り箸にわたあめをつけます。後は水平にしながら割り箸を時計回りでぐるぐる回すだけで勝手にわたあめはくっついてきます。

割り箸を上に向かせると割り箸の根元の方までわたあめがくっつき、割り箸を下に向けると割り箸の上の方にわたあめがくっつきます。

ずーっと下をむけていると割り箸の先よりもわたあめがくっついてしまい形が崩れてしまいます。

綺麗な形のわたあめを作るコツは、割り箸にわたあめの付き方を見ながら先のほうがついていなかったらちょっとだけ下を向かせましょう。根本にもっとわたあめ付けたかったら上を向かせましょう。

ただし、基本は水平に割り箸をしながらぐるぐる回すだけで大丈夫です。

まとめ

  • わたあめのザラメの分量は15g-20gが適量
  • わたあめを綺麗に作るコツは割り箸を水平にしながらぐるぐる回す事が大事

▶ わたあめとわたがしの違いは地方によって?実は電気飴が正しい?
▶ かき氷のシロップは全部同じ味というのは本当なのか?
▶ かき氷を通はスイを注文する?スイってどんなシロップ?

Sponsored Link

2 Comments

!!!!!!!!!!!!!!!

とってもわかりやすかったでーす!                           ありがとうございます!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください