「歳晩の候という時候の挨拶の使い方を知りたい」
使う時期などは漢字を見れば大体想像つくと思います。しかし「歳晩」ってあまり馴染みのない単語なので意味や読み方などに関しては戸惑ってしまう人もいると思います。
今回は歳晩の候という時候の挨拶の使い方で気になる点をまとめてみました。
Sponsored Link
歳晩の候とは
読み方は?
歳晩の候は「さいばんのこう」と読みます。
難しくない音読みなのですが、「歳晩」という単語があまり馴染みがない為にこの読み方で本当にいいのだろうか?と不安になってしまいますよね?
多くの時候の挨拶はありふれた音読みで読めば間違えないのでそのことを意識しておけば大丈夫でしょう。
意味は?
歳晩の候とは「今年もいよいよ年末を迎えましたね」という意味になります。
歳晩という言葉は冬の季語で「年の暮れ」「年末」「歳末」などの意味があります。「歳」は年という意味で、「晩」は遅れるや終わりという意味があります。「晩成」「晩秋」などと使い方は同じですね。
候は「○○の季節になりました」という意味です。候に関しては時候の挨拶ではよく使うので覚えておくと良いでしょう。
合わせて「年末の季節になりました」でも良いのですが、少し味気ないのでアレンジして上記のような意味を持たせてみました。
使う時期は?
歳晩の候は12月下旬に使うのが適している時候の挨拶です。
12月全てで使っても間違えではないのですが、12月上旬・中旬は歳末や歳晩を使うには少し尚早かなと感じてしまいます。時期的にピッタリなのはやはり12月下旬かなと感じます。
12月上旬・中旬に使うなら「師走の候」をオススメします。12月=師走という意味があるのでピッタリですね。
気候に関しては暖かくても寒くてもあまり気にしないで使えるのが歳晩の候の良いところですね。時期だけ間違えないように注意しておけば大丈夫です。
Sponsored Link
歳晩の候を使った簡単な文例
手紙の書き出しは「頭語+時候の挨拶+安否を気遣う言葉」です。
- 拝啓 歳晩の候、○○様にはその後いかがお過ごしでしょうか
- 拝呈 歳晩の候、貴社におかれましてはいよいよご繁盛のことと拝察いたしております
- 謹啓 歳晩の候、皆様にはますますご隆盛のことと大慶至極に存じます
まとめ
- 歳晩の候は「さいばんのこう」と読みます
- 今年も年末になりましたねという意味になります
- 使う時期は12月下旬が適しています
Sponsored Link
コメントを残す