私達が一般的によく見る桜といえば、ソメイヨシノだと思います。
日本の桜の80%がソメイヨシノだったりするのですが、桜は他にも沢山の種類があることはご存知だと思います。
この記事は数多くある桜の品種の見分け方や開花時期、それぞれに違った花言葉があることについて記事にしています。
Sponsored Link
桜の種類を確認してみましょう
桜といえばソメイヨシノ
私達が目にする桜のほとんどがソメイヨシノだと思います。逆にソメイヨシノ以外の桜ってあったの?ッて言われるほど一般的で有名な桜です。
何故ソメイヨシノは日本の80%ものシェアを取っているかというと咲き方に原因があると言われています。
ソメイヨシノは花が咲いた後に葉が出てきます。葉があるとやはり見栄えが少し悪くなるのでソメイヨシノの特性はとても見栄えがいい桜ということで普及したと言われています。
ソメイヨシノって名前の由来はどこから来たのでしょうか?ソメイヨシノの由来はは江戸時代まで遡ります。
江戸の染井村の植木屋が売り出したから「染井」という名前がつきました。「吉野」の部分はこの植木屋が「吉野桜」として売ったのがきっかけだと言われています。
別に吉野桜とか無関係なのですが、そういう名前にしておけば売れるという今で言う偽ブランド商法ですね。
ちなみにソメイヨシノの花言葉は「純潔」「優れた美人」となっています。
ヤマザクラ
ソメイヨシノは人間の手によって植林された桜ですが、ヤマザクラは野生の桜として有名ですね。
自然に育っていったためにヤマザクラは開花時期が同じ場所でも一斉に咲くわけではなく1週間のズレがあったり個体差が結構目立つ桜です。
お花見はやっぱり一面桜が満開の方が喜ばれるのでソメイヨシノみたいに開花時期が合っている桜のほうが喜ばれるんでしょうね。
ただヤマザクラの場合同じ場所でもポツポツと満開になるので長く楽しめるという利点があります。
そしてソメイヨシノは開花時期に花だけ咲いて、散った後に葉になりますが、ヤマザクラは花と一緒に葉芽も開くのが特徴的です。
ヤマザクラの花言葉は「あなたに微笑む」「純潔」「高尚」「淡白」「美麗」となっています。
Sponsored Link
シダレザクラ
枝が垂れるように咲く桜。それがシダレザクラですが、その風情が私の一番お気に入りの桜ですね。
人気がある桜だと思います。他の桜よりも手入れが大変で自然に咲くというよりも人が大切に育てていかないと枯れてしまう一方、満開のシダレザクラを見た時は他の桜に比べて迫力が違うと私は思います。
地面スレスレまで枝が垂れて花が咲いているのが特徴です。他の桜よりも花の部分といいますかピンクに映る部分が多くてそれがとても色鮮やかなんおが私のお気に入りのポイントです
シダレザクラの花言葉は「優美」「ごまかし」となっています。少しネガティブな花言葉ですよね。
ヤエザクラ
花ビラに特徴があるヤエザクラ。ヤエザクラは漢字で八重桜と書くのですが八重どこではなく花びらが何十にも重なって咲くのが特徴です。
その花のふわふわ感は他の桜とは独特なものを感じますね。ちなみに別名で里桜とも言います。
ヤエザクラの花言葉は「豊かな教養」「善良な教育」「しとやか」となっています。
それぞれの桜の開花時期の違いは?
↓(一週間後)
ソメイヨシノ
↓(数日後)
ヤマザクラ
↓(一週間後)
ヤエザクラ
上記のような順番に咲くのが一般的と言われています。勿論地域によって温度差もあるので咲く順番が違ったりします。
それぞれの桜の見分け方は?
それぞれの品種の見分け方は意外と簡単です。
花の感じが似ているのはソメイヨシノとヤマザクラだと思います。この2つの見分け方は満開の時に葉がついているのかついていないのかで簡単に判断ができます。
ソメイヨシノは満開の時は花のみをつける事が特徴で、ヤマザクラ(里桜)は満開になっても花のみではなく葉もついています。
シダレザクラは枝が垂れているため花が垂れているように咲くので独特の雰囲気を持っていますので見分けられないということはないと思います。
またヤエザクラは花びらが何十にも重なっているので見れば一目瞭然ですね。
他にもこの4種類以外の桜はありますが、大体有名な桜の品種はこの4種類だと思うので覚えておくとよいと思います。
- ソメイヨシノ(一般的によく見る桜なのでコレを基準に)
- ヤマザクラ(葉芽と花が一緒に咲いている。花が詰まってないで咲いている)
- シダレザクラ(枝が垂れているので花が垂れているように咲いている)
- ヤエザクラ(とにかく花びらが何十にも重なっている)
Sponsored Link
コメントを残す