寒い季節がやってくると食卓に牡蠣。食べ方にも生食からカキフライ、素焼きなどいろいろバリエーションに富んでいます。
しかしスーパーで牡蠣を見かけた時に「生食用」「加熱用」という表示がされていることに気が付きます。
同じ牡蠣なのにどういう違いがあるのか気になりますよね?調べてみました。
ユミ
Sponsored Link
生食用の牡蠣はこのように育てられている
生食用の牡蠣は実は審査基準が厳しかったりします。
スーパーで販売する時にもしっかりと「生食用」「加熱用」と区別したシールが貼られています。
そして、生食用のみが生で食べることができるのです。基本的に養殖する段階での検査が多い生食用は、その基準として細菌数や紫外線での海水の殺菌を求められます。
もともときれいな海水でなければ、生息することさえ難しい牡蠣ですが、それを生で食すわけなので、育つ海の畑の状態を常に基準値レベルのきれいな海水を保つ必要があります。
ユミ
Sponsored Link
加熱用の牡蠣はこのように育てられています
魚介類で刺身などの生で食べられる基準というのは鮮度だったりしますが、牡蠣の生食用と加熱用は鮮度は関係ありません。
加熱用の牡蠣は生食用の牡蠣ほど厳しい審査をしていない牡蠣の事を指します。
養殖する段階においてのその海水の基準値によるものなのです。徹底的な海水の管理の下で育った牡蠣のみが、生で食べることができるのです。
ユミ
Sponsored Link
加熱用の牡蠣を生食で食べるのが最も美味しいって本当?
こういった区別されたところで育つ牡蠣ですが、加熱用を生で食べるとおいしいとさえ言われてもいます。
どういうことかというと、その生育状況において殺菌し人工的にきれいな海水を作り上げたところで育つ生食用に比べ、本来の海の天然の海水を多く取り入れて育つ加熱用のほうに栄養がいってしまうのは当然です。
しかし、加熱用をもし食べるとしたら、基準以上の細菌を口に入れると考えてみましょう。
そこには腸炎ビブリオ、赤痢、大腸炎、ノロウイルスなどの菌がそのまま口に入ってしまうことになります。
その後の食中毒の確率は計り知れないものとなり、最悪の場合命を落とすこととなります。
特に高齢者の人など、体力が弱い人にとっては危険です。美味しいからといって加熱用を生で食すことは危険すぎます。
ユミ
生で食べて食中毒を起こさないようにするコツは少しでも加熱すること?
特に生食にこだわる人の多くは、おそらく生のプリッとした食感を楽しみたいこともあるでしょう。
そういう時には、一番簡単な料理法として電子レンジにお皿に乗せた牡蠣を口があくぐらいにさっと取り出す。
もしくはガスの上にじかに牡蠣を置き、こちらも口が開いたらすぐに引き上げる。こうすると生のようなプリッとした感覚のままの牡蠣を食べることができます。
加熱することは、食中毒を防ぐ上で特に重要です。少しのことですが、このような形で食べることをオススメします。
あとがき
牡蠣は、生はもちろん鍋にも、フライにもいろいろ楽しめる食材ですきな人にはたまりません。
日本では冬に多く出回るような意識になりますが、実際は夏でも牡蠣の産地があり生産は普通にされています。
おいしい食べ物だから、食べたい。でも心配もある。とそんな感じだと思いますが、しっかり表示を見て買ってきてからの処理、例えば流水でしっかりと淵の部分を洗うなど徹底することでおいしい牡蠣を食べることはできます。
牡蠣の名産地はどこ?漁獲量日本一はやはり広島!美味しいのは? 広島の牡蠣と宮城の牡蠣の違い!どっちが美味しいの? 牡蠣の旬は夏?真牡蠣と岩牡蠣の違いって知っていますか?
Sponsored Link
コメントを残す