日本人の食文化にとって魚は欠かす事はできませんよね。中でも鮭は、塩焼きやフライと多くの食べ方で味わえる食材となっています。
さて、お寿司も日本の食文化で欠かす事はできませんよね。子供や女性から大人気のサーモン。鮭とサーモンの違いって何なんでしょうか?
そもそも、同じ魚じゃないの?と誰もが思っているでしょう。
今回は「鮭とサーモンの違いとは?」「鮭とサーモンと鱒の関係とは?」についてご紹介します。
▶ 鮭の皮は食べる?それとも食べない?カロリーや食べ過ぎの弊害は?
Sponsored Link
鮭とは?
鮭は サケ目サケ科の海水魚。産卵時になると川を昇り、産卵した後に力尽きてしまいます。ふ化した卵は川を降り、海を回遊してから再び皮へ戻る習性があります。
卵はイクラや筋子として馴染み深い食品となっています。
サーモンとは?
サーモンはニジマス等と同じ淡水魚。一般的にサーモンと呼ばれる物は「トラウトサーモン」となっています。
サーモンの中には「アトランティックサーモン」もありますが、これは鮭の一種となります。つまり「トラウトサーモンはニジマス」、「アトランティックサーモンは鮭」なのです。
お寿司屋さんで「サーモン」と記載されている物は「トラウトサーモン」です。
Sponsored Link
鱒とは?
鱒は サケ目サケ科の淡水魚。
「鱒」とは個体の名前ではなく、「紅サケ」や「キングサーモン」といったサケ科の総称となっています。
つまり、刺身やお寿司でも馴染み深い「トラウトサーモン」は「鱒」と言えます。
3つの違いを考えてみる
栄養の違いは?
鮭とサーモンと鱒は生物学的には同じ種類とされており、栄養に大きな違いはありません。
ビタミンAやアスタキサンチン、カルシウムと健康・美容面に欠かせない栄養成分がたっぷりと含まれており、スーパーフードとして高く注目されています。
味の違いは?
鮭はふ化の為、川を昇り海へ降る為味がサーモンや鱒よりも落ちると言われています。しかし、どちらも脂が乗っているとき絶品な味わいとなっています。
食べ方の違いは?
サーモンや鱒は焼きで味わう事もありますが、お寿司やお刺身で食べられる事が多くあります。
鮭は刺身として食べられる事もありますが、焼きやフライといった加熱調理で食べる事が多いですよね。
料理によって違う?
鮭もサーモンも鱒も明確な区別はありませんが、主に「和食では鮭・鱒」、「洋食ではサーモン」と記載されています。
またこれまでは、「鮭は国産で加熱して食べる」「サーモンは養殖や輸入で生食で食べる」という概念で区別されていました。
しかし、技術の進歩によって鮭も生食で食べられるようになり、明確な区別が行われなくなってきたのです。
あとがき
鮭とサーモンと鱒は生物学的には同じ生物となっていますが、それぞれで異なる調理法で食べられています。
簡単な覚え方とすれば「鮭や鱒と呼ばれる物は加熱して食べる物」、「サーモンは加熱や生食で食べる物」と認識すると、子供にも簡単に教える事ができるかも知れませんね。
▶ 鮭皮チップスってミニストップでも売っている?アレンジは?
▶ ちゃんちゃん焼きってどういう意味?由来は?鮭以外に何入れる?
▶ 銀鮭と紅鮭と白鮭の違いとは?食べ方によって変わる?
Sponsored Link
コメントを残す