今川焼きと大判焼きと回転焼きは地域によって呼び方が違う?

今川焼き

おやつの定番としても人気の大判焼き。

ふっくらとした生地の中にたっぷりの餡子とクリームが詰まっており、古くから親しまれている日本のスイーツですよね。

さて、大判焼きは地域によっては「今川焼き」や「回転焼き」とも呼ばれていますよね。どうして一つの食べ物なのに沢山の呼び方があるのでしょうか?

そこで今回は【今川焼きや大判焼き、回転焼きは】地域によって呼び方が違うのか?】についてご紹介致します。

▶ 今川焼きとたい焼きの違いは形だけ?考察してみた!

Sponsored Link

今川焼きと呼ばれる由来と呼ぶ地域は?

ポイント

今川焼きは首都圏や福井県、長野県と全国各地で呼ばれている呼び方です。どうして「今川焼き」と呼ばれているのか不思議に感じる方もいらっしゃいますよね。

今川焼きの「今川」は江戸の今川橋を指しており、この橋の近くで販売されていた事が名前の由来となっています。

また、今川焼きには徳川家の家紋「巴形」が浮き出るという話もありますが、これを証明する記述は無いとの事です。

Sponsored Link

大判焼きと呼ばれる由来と呼ぶ地域は?

今川焼

大判焼きは北海道や東北各地、首都圏と全国各地で呼ばれている呼び方です。

「大判焼き」という名前の由来は、大型サイズの焼き型で焼き上げた事で「小判よりも大判の方が縁起が良い」との事で大判焼きと名付けられています。

大判焼きという名前は愛媛県の松山丸三さんが考案し、四国地方や中国地方へと広まり、全国各地へ広まっていきました。

回転焼きと呼ばれる由来と呼ぶ地域は?

ポイント

回転焼きは、元々焼き型が円盤状の回転式となっていた事が名前の由来となっています。

回転させる事で、手前に持ってくる事ができ手前で焼き易くさせるメリットがあったのです。
主に関西や九州地方で呼ばれている呼び方です。

実は地域によって他の呼び方がまだある!

調べる女性

今川焼きや大判焼き、回転焼きとさまざまな呼ばれ方がありますが、実は他にも呼び方が沢山あります。

まず、関西では御座候(ござそうろう)」と呼ばれています。これは一体どういう事なのか?と思ってしまいますよね。

これは「私が焼いた大判焼きで御座います」「お買い上げ有難う御座います」という気持ちが込められ、御座候と呼ばれているのです。

また、山形では「あじまん」という呼ばれ方です。

「あじまん」というコンテナボックスで大判焼きが焼かれており、東北地方や関東地方を中心に、スーパーや量販店、ドラッグストア前で観かける事ができます。

10月1日から3月31日にかけて販売される冬場のおやつです。

さらには黄金焼きやじまん焼き、太鼓まんじゅうや夫婦焼き、ホームラン焼きと数多くの呼び方があります。

同じ都道府県であっても、今川焼や大判焼き、回転焼きとあらゆる呼ばれ方が存在しています。

シンプルながら奥の深いおやつですね。

あとがき

今川焼きや大判焼き、回転焼きと同じ材料で作られた物であっても、覚えられない程の呼び方がありますね。

皆さんの地元ではどんな呼ばれ方がされていますか。中には「初めて聞いた」なんて呼び方もあるかも知れませんね。

▶ 今川焼きとたい焼きの違いは形だけ?考察してみた!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください