チンゲン菜はあく抜きが必要?茹で方はどうすればいいの?

チンゲン菜

「中国野菜」と聞くとどんな野菜をイメージされますか?

日本では多くの中国野菜が食されていますが、比較的安価で馴染み深い野菜ともなっているのが「チンゲン菜」ですよね。

シャキシャキとした食感と鮮やかな緑色が魅力で、どんな調理法でも美味しく味わう事ができますよね。

さて、チンゲン菜を調理する時、あく抜きを行われていますか?あく抜きを行わず、ダイレクトに調理されている方が多いと思われます。

今回は【チンゲン菜はあく抜きが必要なのか?】【チンゲン菜の茹で方とは?】という事についてご紹介致します。

▶ チンゲン菜は生で食べれるの?レシピはスムージーやサラダ?

Sponsored Link

チンゲン菜はあくが出るの?

悩む

「チンゲン菜のあく抜き」自体を考えた事がある方は少ないと思われます。そもそもチンゲン菜にあく抜きは必要なの?と思ってしまいますよね

【チンゲン菜はあく抜きは必要ありません】。寧ろ、中国野菜の多くがあく抜きを必要としないのです。

チンゲン菜の他にザーサイや空心菜など多くの中国野菜が日本でも流通されていますが、あくが出ないのであく抜きは必要ありません。

Sponsored Link

炒めものを作るときはあく抜きの必要はないが、油通しすると美味しくなる?

沸騰

チンゲン菜は炒め物にすると絶品ですよね。シャキシャキとした食感が最も楽しめる調理法となっています。

チンゲン菜を炒める時、適当な大きさに切って炒めている方が多いと思われますが、炒める前に油通しを行うとより美味しくなるのです。

油通しは中華料理においては欠かせない工程となっており、「色を鮮やかにする」「食感を活かす」「旨味を閉じ込める」といった意味があります。

油通しすると「油っこくなる」と思ってしまいますが、食材に油が染み込む前に食材を油から揚げるので、全くしつこさが無いのです。

チンゲン菜の茹で方は?

チンゲン菜

切ってから茹でる?まるごと茹でる?

チンゲン菜は切ってから茹でるのか、丸ごと茹でるのか悩んでしまいますよね。丸ごと使いたい時は切らないで茹でると良いです。

丸ごと茹でる場合には、根の部分だけをお湯に入れ1分程茹ででから全体をお湯に入れて30秒程茹でると均一の茹で上がりとなります。

また、切った状態で使う場合には根の部分を先に入れ、1分程茹でてから葉の部分を入れ30秒程茹でると良いですね。

どちらの茹で方でもよいですが、切ってから茹でる方が簡単かも知れませんね。

塩とか油を少々入れると美味しくなるって本当?

チンゲン菜を茹でる時、塩や油を少々入れると美味しくるという事をご存知ですか。塩や油を入れるとお湯の温度が下がらないので、チンゲン菜がシャキッと茹でる事ができます。

また、チンゲン菜の鮮やかな色をより濃厚にする事ができます。

茹でるときの注意点は色止め?

チンゲン菜を茹でる時に注意したいのが、色止めとなります。より美しい色で茹で上げしたいですよね。

茹でた後に冷水や氷水に晒す事が大切です。チンゲン菜は火が通り易い食材となっているので、お湯から出しても予熱で加熱されてしまいます。

茹でたらすぐに冷水や氷水に浸す事で、色止めが行えます。

あとがき

チンゲン菜はあく抜き必要はありませんが、塩や油を入れて茹でると美味しく茹でる事ができます。

チンゲン菜の美しい色をしっかりと残す為にも、色止めが重要となるので、是非参考にして頂きたいと思います。

▶ チンゲン菜って漢字でどう書くの?名前の由来は中国から?
▶ チンゲン菜の切り方と洗い方は?どこまで食べれるの?
▶ チンゲン菜の保存方法は?冷凍はできるの?日持ちさせるコツは?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください