3月3日は、「ひな祭り」。
現代では、日本において、女子の健やかなる成長を祈る節句の年中行事ですよね。
各家庭で、ひな人形をを飾ったり、ひなあられを食べたり、ひな祭りの歌を歌ったりするかと思います。
その歌の詞にも出てくる白酒。
3番で、
少し白酒召されたか
赤いお顔の右大臣
とある部分です。その白酒の正体ってご存知ですか?
甘酒と同じだと考えていませんか?大人である右大臣が飲んで顔を赤らめているのに、子供が飲んで大丈夫なの?と心配になりますよね。
そこで、白酒について詳しくご説明すとともに、ひな祭りに飲まれるようになった由来や、甘酒との違い、また、混同しやすい中国の白酒についてもお話ししたいと思います。
ひな祭りの白酒は子供に飲ませては駄目!代替は甘酒でいいの?Sponsored Link
ひな祭りで飲む白酒とは?
見た目は、白く濁ったお酒なため、甘酒と間違われやすいですが、全くの別ものなのです。
造り方としては、みりんや焼酎等に蒸したもち米や米麹を仕込んで1ヶ月ほど熟成させたもろみを、軽くすり潰したお酒になります。
当然、アルコール分が含まれており、その度数は10%前後です。日本の酒税法ではリキュールに分類されます。
いかにも女性が好みそうなお酒ですが、度数もそれなりにあるので、飲み過ぎには気を付けないといけませんね。
白酒をひな祭りで飲むようになった由来は?
かつて、こんな言い伝えがありました。
恐ろしい大蛇の子を宿してしまった女性が、3月3日に白酒を飲んだところ、その子を流産させることができたというものです。
その当時、3月3日は「上巳の節句」といって、男女関係なく邪気を払う季節の行事であったため、この言い伝えをもとに、我が身のけがれを洗い流す意味から、白酒が飲まれるようになったという説です。
また違う説では、江戸時代には、女性の間で白酒が好まれつつありました。
そこで、ある年の上巳の節句に合わせて、豊島屋というお店が白酒を販売したところ、そのあまり美味しさに爆発的な人気となり、毎年、上巳の節句に白酒が飲まれることが定着したというものです。
Sponsored Link
甘酒との違いは?
まずは、甘酒の説明です。
炊いたお米に米麹を混ぜ、55℃前後で保温し、お米のデンプン質を糖化させた飲み物です。造り方からお分かりなると思いますが、ノンアルコールです。
白酒が造るのに1ヶ月ほど時間がかかるのとは違い、甘酒は「一夜酒」といわれ、1日で造れることから、昔より庶民に親しまれていました。
ビタミン、ミネラルが豊富で、新陳代謝が上がることから、飲む点滴といわれ、健康にも美容にも良いとされています。
子供は白酒を飲んでもいいの?
先にお話しした通り、白酒にはしっかりとアルコール分が含まれているため、もちろん、子供は口にしてはいけません!
でも、ひな祭りのときに、
「これは白酒だよ!」
と言われて、飲んだことがある気がする…という方がいらっしゃるかもしれません。きっと似て非なる甘酒を飲んでいたのでしょうね。
実際に、白酒に真似て、子供には甘酒を飲ますということは、昔から普通に行われていました。
中国酒の白酒とひな祭りで飲む白酒って違うの?
ここでまた、混乱するかもしれないお話しですが…
お隣の中国にも、白酒と書いて、バイチュウと読むお酒が存在します。アルコール度数は、38度前後という、かなりきついお酒です。見た目は、蒸留酒なので、無色透明です。
なぜ、白酒という名前なの?という疑問が沸くと思いますが、中国では、透明のことを白と例えるそうで、この名になったとか。少しややこしいですね。
白酒と甘酒以外にひな祭りに飲むお酒はあるの?
実は江戸中期に、上巳の節句に「桃香酒」というお酒が飲まれていました。
読んで字のごとく、桃の香りがするお酒で、清酒に桃の花を浮かべて飲んでいたとか。邪気をはらい、百歳(ももとせ)のももにかけて、長寿を願ってのことだったそうですよ。
まとめ
白酒について知っていくと、ひな祭りの意味や歴史が紐解かれる感じがしますね。
かつては、女の子の行事というよりは、男女年齢関係なく、邪気を払うための行事だったことが分かります。
次のひな祭りは、女の子の健やかなる成長を祝いつつ、親御さんも白酒や桃香酒を飲んで、一緒に邪気を払ってみてはいかかでしょうか?
ひな祭りで食べるのはちらし寿司?それとも五目寿司?違いを解説! 桜餅の葉っぱってシソではなかった!何の葉っぱなの?Sponsored Link
コメントを残す