万緑の候はどの時期に使う言葉?意味や文例も

緑の画像

「万緑の候という時候の挨拶はいつ使うの?」

緑という季節と言えば春を思い浮かべる人も多いですね。私も春は桜色か緑色を連想します。

万緑の候も春の時候の挨拶なのでしょうか?間違った使い方をしたくないので調べてみました。

Sponsored Link

万緑の候とは

辞書

読み方は

万緑の候は「ばんりょくのこう」と詠みます。

読み方ちょっとだけ迷いました。「まんりょく」と読むかもしれないと思ってしまいました。しかし正解は「ばんりょく」でした。

万は「バン」とも「マン」も読める漢字です。「万能」「万全」などと読むケースと「一万円」「万年筆」などのように読む可能性があります。

今回は「バン」と読むのが正解みたいです。

意味は?

万緑の候は見渡す限り緑が映える季節になりましたという意味になります。

私は緑と言えば春を連想してしまいますが、「万緑」は夏の季語だったりします。緑って夏の方が似合う言葉なんですよね。

他にも「深緑」なども夏を指す言葉だったりします。

使う時期は?

万緑の候は初夏の時期(5/5-6/4)に使うのが適切な時候の挨拶です。

「夏か・・・なら6月ぐらいに使うのかな?」

と思ってしまいがちになりますが、夏の始まりは5月からだったりします。暦の上では立夏が夏の始まりとしていて5/5なんですよね。

そしてなぜ6月4日までかというと初夏の間に使うのが適切だからです。夏は3つに分けることができて「初夏」「仲夏」「晩夏」となります。

仲夏になりますと、だんだん汗ばんでくる季節で緑の爽やかなイメージから遠ざかってしまいます。それに仲夏の季節はちょうど梅雨の時期にあたりますので、緑というよりも「ジメジメ」が似合う季節ですね。

ちなみに初夏は立夏(5/5)から芒種の前日(6/4)までの期間を言います。毎年1日前後変動しますが、2017年はこの時期を初夏という事を覚えておきましょう。

Sponsored Link

万緑の候を使った簡単な文例は?

1を示す手

手紙の書き出しは「頭語+時候の挨拶+安否を気遣う言葉」という流れになっています。

  • 拝啓 万緑の候、○○様にはその後お変わりなくお過ごしのことと存じます
  • 拝呈 万緑の候、皆様におかれましてはなお一層のご活躍のことと拝察いたしております
  • 謹啓 万緑の候、貴社にはますますご清祥のことと存じます

頭語に「拝啓」「拝呈」「謹啓」を使ってみましたが、目上の人には「謹啓」「謹呈」を使うようにしてそれ以外を「拝啓」「拝呈」などを使うように心がけるといいと思います。

まとめ

  • 万緑の候は「ばんりょくのこう」と読みます
  • 見渡す限り緑が映える季節になりましたねという意味になります
  • 使う時期は初夏(5/5-6/4)が適切です

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください