春風の候の読み方と意味、使う時期はいつ?

春の画像

「春風の候の正しい使い方わかりますか?」

読み方もどう読めばいいか一瞬悩んでしまいますよね。そして使う時期もとても難しいです。

春という範囲って広いですよね?3月なのか4月なのかで悩んでしまうと思います。

今回は春風の候を使うにあたって悩みそうなことをまとめてみたいと思います。

Sponsored Link

春風の候とは

辞書

読み方は

春風の候は「しゅんぷうのこう」と読みます。

春風って「はるかぜ」とも読めるので悩んでしまいますよね。しかし時候の挨拶は基本的に音読みで読むことが多いです。なので「しゅんぷう」と読むのが一般的です。

ただ春風のみぎりと使う場合は「はるかぜのみぎり」と読む方が自然だと思います。候ではなくみぎりとして使うことも時候の挨拶では使えますので。

ちなみに使い方の注意点としてはみぎりは基本的に女性が書く手紙に使うのが一般的です。

意味は

春風の候は「春の穏やかな風が吹く季節になりました」という意味があります。

春風という言葉の意味がわからない人はあまりいないと思うので春風の候の意味は簡単だと思います。

単純に「春の風が吹く季節になりました」でも良いのですがそれだと少し味気ないので少しアレンジしてみました。

使う時期は?

春風の候は3月中旬~4月中に使う時候の挨拶です。

基本的にその期間に使って問題ないのですが、3月中旬でまだ少し寒いと感じる気候の年は少し遅らせて使うほうがよいです。

その場合私は軽暖の候などの言葉を使います。少しだけ暖かくなってきた季節感と早く暖かくならないかなという気持ちが表れている言葉だと思います。

Sponsored Link

春風駘蕩の候という時候の挨拶もあります

指をさす男性

似たような時候の挨拶の一つに春風駘蕩の候という言葉もあります。

『春の暖かい風がのんびりと穏やかに吹いている様子』と言った意味があり春風の候と結構似ている言葉ですね。

基本的に使う時期も同じぐらいに使う言葉で、4月中に使うのが好ましいです。詳しくは下のリンクを参考にしてみてください。

春風の候を使った例文は?

考える女性

手紙の書き出しの基本は「頭語+時候の挨拶+安否を気遣う言葉」です。

「拝啓 春風の候、○○様におかれましてはますますご清祥のことと存じます」

個人宛に送る手紙で無難な使い方は上記のような使い方になります。

「拝啓 春風の候、貴社におかれましてはなお一層のご発展のことと大慶至極に存じます」

会社宛の場合はこのようになります。ただ「ご発展」と言う言葉の使い方は少しだけ気をつけたほうがいいです。

あまり業績が芳しくない取引先に「発展」と言う言葉は少し感じ悪いかなと思いますので。

まとめ

  • 春風の候は「しゅんぷうのこう」と読みます
  • 「春の穏やかな風が吹く季節になりました」という意味です
  • 使う時期は3月中旬~4月になります

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください