みなさんはどのようにしてリコーダーをキレイにしていますか?
掃除棒にガーゼを装着して中にたまった水滴を拭き取る方法が一般的だと思いますが、汚れたガーゼをずっと取り替えないで使い続ける不衛生な子もいますよね。
中の水滴が完全に取りきれないとリコーダーにカビが生えたりしてしまいます。正しいお手入れの方法と少しでも汚さないような工夫を知りましょう!
Sponsored Link
基本的なリコーダーのお手入れ方法とは?
リコーダーのお手入れはいろいろな方法があります。
まずは演奏直後に頭部管にたまった水滴を吸い込みます。この時、ラビュームと呼ばれるエッジ部分を軽く指で押さえてください。
その後にリコーダーを3つにばらし、やわらかいガーゼを装着した掃除棒で中をよく拭き取りましょう。外側もガーゼで拭きます。
たまにばらさないで下から掃除棒を突っ込む面倒くさがり屋さんも見かけますが、掃除棒が抜けなくなったりリコーダー内部が傷つくのでやめましょうね。
3つのパーツの繋ぎ部分が外れにくいと感じた時はグリスを薄く塗りましょう。そして、内部をしっかり乾燥させた後にケースにしまうようにしてください。
Sponsored Link
不衛生なリコーダーは嫌だ!徹底的に掃除する方法とは?
プラスチック製のリコーダーは水洗いが可能です。先生から当分使わないと言われた時やカビが生えやすい梅雨の時期などは水洗いをして清潔を保ちたいですね。
食器用の中性洗剤を入れた水(またはぬるま湯)の中で洗ってください。この時、頭部管のエッジ部分を傷つけないように特に注意しましょう。
そして内部をよく拭き取り、しっかり乾燥させましょう。煮沸消毒は変形の恐れがあるのでしてはいけません。変形していしまうと音色が変わってしまったりパーツが接続しにくくなるかもしれませんからね。
最後に接続部分にグリスを塗っておくこともお忘れなく。
リコーダーを少しでも清潔に維持するためにできることとは?
リコーダーを演奏する前に歯磨きやうがいをして口の中を清潔にしておくといいそうです。
そうすることでリコーダー内部を必要以上に汚すことなく、カビの発生も予防できるのだとか。他には頭部管を手のひらで温めてから演奏することで中の結露を作りにくくすることができるそうですよ。
中の水滴は唾液だと思っている人が多いと思いますが実は結露が原因だったんですね。それなら冬場は特に気をつけたほうがよさそうです。
しかし、実際に唾液が多い子もいますしリコーダーを咥えすぎてしまっているせいで唾液をリコーダー内に流し込んでしまっているようなお子さんもいます。
リコーダーは優しく咥え、穴から出る唾液がどうしても気になるような場合は下にタオルを置くようにするといいですね。わたしが子供の頃は曲の合間にすっと息を吸うことで唾液を吸い込んでいました。
周りにばれないようにやるのはけっこう難しかったです。
あとがき
リコーダーを清潔に保管するにはケースにしまってほこりから守ることも大切です。
洗濯ができる素材ならリコーダーの水滴がケース内部についてしまっても洗うことができて便利ですね。また、掃除用のガーゼを頻繁に取り替えられるように用意しておくこともおすすめします。
Sponsored Link
コメントを残す