読書感想文の書き方、とても良い文章を書くコツは?

読書をする女性

夏休みに読書感想文の宿題が出る学校も多いと思います。普段から文章を書くことに慣れていない人はどうやって書けばいいか悩みますよね?

今回は読書感想文を書く上で重要な事をまとめてみたいと思います。

Sponsored Link

読書感想文を書き方のコツは?

勉強をする女の子

夏休みの読書感想文は国語の成績にも影響する場合が多く、しっかり取り組んで得意になれば楽しくもなってくる課題のひとつです。

読書感想文を書く人のほとんどはとりあえず本を読んで原稿用紙などに書くという方法を取っているのではないでしょうか?

文章書きのプロでもそのような行き当たりばったりの方法で書いても良い文章は書けません。文章を書く上での大事な事をこれから紹介したいと思います。

本選び

本の画像

ひとつ目はどんな本を選ぶかということです。

見栄を張って難しそうな本に手を付けると内容を浅くしか理解できずに感想文も充実させることができません。

自分が関心のある内容の本を読むようにしましょう。そうすると自然とその世界に入り込めて内容を深く知ろうという意識が生まれてきます。

▶ 中学生の読書感想文に使える書きやすいおすすめの本10選

読みながら気になったことをメモに残す

次に気をつけたいことはいきなり原稿用紙に書き始めないで要点をまとめてから取り組むことです。

読み進めていくと感動したりおかしいと感じたような部分は必ずどこかにあり、それをメモにとっておきましょう。

その時に意識することは、単に書きだすのではなく流れに沿って書いていくことです。

流れがわからなくなるとなぜ感動したのか、なぜおかしいと感じたのかが途中でわからなくなり、もう一度読み返す必要が出て時間ばかりかかってしまいます。

残したメモを頼りにもう少し深く掘り下げてみる

大まかに書きたいことが見えてきたら今度はそこを深く探ってみましょう。

感動したという点ならどんなことに感動したのかを書いていきます。

その時その人物はどんな気持ちだったと思うか、もしこうだったならこうに違いない、そうでないならこうだったのかもしれない、自分ならこうしたに違いない…などと、ひとつの事柄から想像を膨らまして広げていきます。

読書感想文を読んでいる人が自分の広げた世界に引き込まれていくような世界作りを心がけましょう。

Sponsored Link

本の説明だけの読書感想文はNG

決してやってはいけないのは、よく言われがちなことですが本の内容を説明する文章にしないということです。

文字を埋めるために意識的にそうなってしまう人もいますが、中には気持ち詳しく伝えるために状況説明が必要だと考え、あえて内容を詳しく書いていたらそればかりになってしまっていたということもあります。

書いている途中で内容説明が何割くらいを占めているかを確認しながら進めましょう。

書きすぎないためにはどうしても書きたいところを決めておき、そこで使いたい決め台詞のような感想を用意しておくといいです。そんな時に必要な内容説明だけ使うようにしましょうね。

自分で書いた文章を読み返す

書く気持ちがのってくると回りくどい文章になっている場合もあります。例えば、「○○だと思われてしまうこともあるかと思います」ではなく「○○と思われるかもしれません」でも十分伝わります。

大そうな文章になりすぎていないか把握するには声に出して読み返してみるとわかりやすいと思います。スムーズに読めない部分があればそこを違う言い方に変えられないか考えてみてください。

まとめ

読書感想文の書き方のコツは以上になります。

書くコツは上記のとおりですが、自分が面白かったと感じる本を感想文にすると文章のノリが全然違います。

夏休みは長い期間暇だと思います。最初から「この本の感想文を書く」と決めずに、読書を多くしてその中で自分が好きだった本を見つけ出してその感想を書いてみてはどうでしょうか?

▶ 中学生の読書感想文に使える書きやすいおすすめの本10選

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください