七五三は男の子や女の子は何歳でやるべき?正確な年齢は?

七五三の画像
「七五三って何歳からやるべき?3歳、5歳、7歳全部にやるべきなの?」

七五三といえば確かに3と5と7のつく年にお参りをするというイメージですが、正確には男の子と女の子によってお参りする年齢が違ったりします。年齢は満なのか数えなのかという疑問もあったりします。

今回はそんな七五三の年齢に関する疑問を解決していきたいと思います。

▶ 七五三のお参りをするのはいつから?時期をずらしてもいい?

Sponsored Link

七五三は何歳でお参りをするべきなの?

悩む男性

男の子の場合

男の子は3歳の時と5歳の時にお参りするのが一般的です。

7歳の時は基本的には男の子はやりません。5歳の時に諸事情があってお参りができなかった方が7歳の時にするなどの例外はありますが、基本的にはやりません。

理由は七五三でやる7歳の儀式は「帯解(おびとき)」と言います。意味は女の子が7歳で帯を締める着物にかえるという儀式です。女の子のための儀式だから男の子は7歳ではお参りをしません。

ちなみに地域によっては3歳の時を省いて、5歳の時のみやる所もあるようです。

女の子の場合

女の子は3歳と7歳の時にお参りをするのが一般的です。

男の子の時とは違い、5歳の時はお参りをしません。5歳の儀式は「袴着(はかまぎ)」と言い、男の子が5歳で袴を着け始める。という意味があったりします。これは女の子には関係がないので5歳の時に女の子はお参りをしないという理由だったりします。

Sponsored Link

年齢は満年齢?数え年?

考える女性

現在は満年齢で七五三はお参りをするのが一般的です。

しかし昔は数え年でしたので、数え年の時に七五三をしても間違っているということではありません。

実際、2人のお子さんがいて7歳の女の子と4歳の男の子がいた場合、女の子は満年齢で7歳、男の子は数え年で5歳という状況ができたりしますので、一緒に祝ってしまったほうが効率がいいので同時にお参りに行く人もいます。

このように、結構アバウトでも問題がないようです。

まとめ

  • 男の子は3歳と5歳の時に祝うのが一般的(地域によっては5歳のみ)
  • 女の子は3歳と7歳の時に祝うのが一般的
  • 満年齢で七五三を行うのが一般的だが、別に数え年でも間違いではない

▶ 七五三で父親の服装は何を着るのがいいの?
▶ 七五三で母親の服装は何を着るのがいいの?
▶ 千歳飴と金太郎飴の違いって何?子供にはどう教える?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください