小学生の子供が出す暑中お見舞いの書き方とは?

暑中見舞いの画像

手紙を書く大人が減ってしまった今、夏休みに暑中お見舞いのハガキを書こうとする小学生はどれくらいいるでしょうか。

当然のことながら昔と比べてかなり少ないと思います。しかし、その時期だけのものを大切にしながら楽しむというのも素敵なことのはず。

今年こそ書き方を覚えて先生や友達に出してみてはいかがでしょうか。

▶ 暑中見舞いのお返しの文例は?お中元のお礼状として送っていい?

Sponsored Link

先生に出す暑中お見舞いの簡単な書き方とは?

勉強をする女の子

暑中お見舞いを自ら書いてくれる先生も中にはいます。もし自分のところに先生から暑中見舞いが届いた時には必ずお返事を書くようにしましょうね。

子供が乗り気でなければ親が促してあげてください。それが手紙のマナーというものですし、普段書かない手紙の書き方を学ぶきっかけにもなりますから大切に考えましょう。

先生に出す場合は特に意識して丁寧な文字と正しい言葉を使うようにしてください。一文字一文字心を込めて書いたものというのは相手にも伝わるものがあります。

字が汚くても大切にしておきたいことですね。最初の書き出しは「暑中お見舞い申し上げます」これは外せませんね。

その後続くのは、先生が夏休みをどう過ごしているか問いかける文章や、一学期に怪我をしたり体調を崩していたようなら「○○はもう治りましたか?」などといった気遣いの言葉です。

そして自分自身の夏休みの様子を書き、会うのが待ち遠しくなるような言葉で締めましょう。例えば「二学期に○○を習うのが楽しみです!」とか、「△△が始まるので今から少し練習しておきます!」といった子供らしい前向きなメッセージがおすすめです。

先生として嬉しくないわけがありませんよね。

文章書くのが苦手な子供ははがきの半分ぐらい絵を書いてもいい!

小学生の子供が先生宛に暑中見舞いを書くとき、妙に大人ぶった言葉よりも小学生の等身大の暑中見舞いの方が良いと私は思います。

小学生らしいオリジナリティに溢れた暑中見舞いといえばやはり夏らしい絵を書くのはどうでしょうか。

特に文章を書くのが苦手な子供が暑中見舞いのテンプレートのような物を書くよりもずっと温かみがある物ができると思います。

Sponsored Link

友達に出す暑中お見舞いの簡単な書き方とは?

友達の画像

暑中お見舞いを友達と出し合うのも楽しいものです。

使うハガキは相手が好きそうな絵葉書や、くじのついた郵便局のかもめーるを使うのがおすすめです。挨拶以上の楽しみがあることで、来年も届くといいなと感じてくれたらもっと嬉しくなりますよ。

友達への暑中お見舞いは堅苦しくない雰囲気でいいでしょう。ただ、ポイントとなるようなメッセージは入れておきたいですね。

例えば「早く○○に会って△△をして遊びたいな!」とか、「○○に会えない夏休みはつまらないけれどもうすぐ会えるから嬉しいよ!」といった言葉です。

二人にしかわからないような思い出や会いたい気持ちを伝え、相手が笑顔で読んでくれる姿が目に浮かぶ内容にしましょう。

ちょっと照れくさくてもそれができてしまうのが手紙の魅力ですよ。少し気をつけておきたいことは、自分の夏休みの楽しい思い出を熱く語り過ぎないことです。

旅行に行った話やご馳走を食べた話などは自慢と思われる場合もあり、そのために書いたのかもなんて思われないように気を遣いまいしょうね。

まとめ

暑中お見舞いには日にちを入れることを忘れないようにしてください。

手紙は何年もその人の手元に残るものです。たとえ来年クラスが離れてしまっても、いつか読み返してくれた時に鮮明に思い出してもらえるように痕跡を残しておきましょう。

▶ 夏休みの子供の宿題は親が手伝ってもいいのか考える

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください