じゃがいもの芽には毒がある!処理の仕方と気をつけるべきこととは?

じゃがいもの画像

じゃがいもを安い時に大袋で買ったものの、なかなか使い切れないうちに芽が出てきてしまった!なんてことはたまにありますよね。

じゃがいもの芽には毒があると聞きますし、食べていいものか迷ってしまいます。そこで今回はじゃがいもの芽について徹底的に調べてみることにしました。

▶ じゃがいもと言えば国産。輸入も増えてきているというのは本当?

じゃがいもの芽はどうして食べてはいけないの?

NGする男性

じゃがいもの芽には毒がある…誰もが一度は聞いたことがあると思います。

その毒というのはじゃがいもの芽や緑色になった皮に多く含まれる「ソラニン」や「チャコニン(カコニン)」です。

ソラニンは神経に作用するもので、嘔吐や下痢、めまい、動悸、呼吸困難などを引き起こすと言われており、ひどい場合は死に至るケースもあります。

50kgの大人の場合なら50㎎ほどのソラニンやチャコニンを摂取することで中毒症状が出る可能性があるとされています。

小学校低学年なら20kg台のお子さんも多いので、大人の半分以下の摂取量でも症状が出るということを頭に入れて警戒しておきましょう。

じゃがいもの芽の処理の仕方

考える女性

買った時は芽が出ていなくても家で長期間保存しているうちに芽が出てくることもあります。

そんな時は芽をしっかり取り除き、その周辺部分も広く深く取り除いてから調理してください。

取り除いた芽が調理中に他の食材に混ざったり鍋に入ってしまったりしないよう、取った後はすぐに捨てるようにしなければいけませんね。

Sponsored Link

芽が出る部分が赤いじゃがいも…腐っているの?

外国人が考える

芽が出る部分が赤いじゃがいもを見るとちょっとびっくりしてしまいますよね。ソラニンの成分が表面に出てきてしまっているような恐怖を覚える方もいるのではないでしょうか。

しかし、そのじゃがいもの品種が「キタアカリ」なのであれば心配する必要はありません。

見た目が男爵に近いキタアカリは芽が出る部分が赤紫色なのも見分ける特徴のひとつなんです。

甘みが強くて「栗じゃが」などと呼ばれることもあるくらい人気の品種なんですよ。だからと言って芽の部分を食べてもいいというわけではなく、もちろん他の品種同様にしっかり取り除いてから食べるようにしてくださいね。

芽が出たじゃがいもを栽培すると?

じゃがいも畑

芽が出た種芋を植えた方が発芽も早くしっかり育つということで、早めに種芋を用意してわざわざ芽出しをするくらいなんだそうです。

じゃがいもは栽培しやすい作物と言われていますが、しっかり育てるためにはこういったちょっとした工夫が必要なんですね。

ちなみにスーパーで売られている食用のじゃがいもではなく、種芋として売られているものを使うのが病気にならないじゃがいもを育てるためのポイントなんだとか。栽培に興味のある方はぜひ覚えておいてください。

まとめ

芽を食べなくても小ぶりのじゃがいもの場合は全体的にソラニンやチャコニンを含んでいることもあるそうです。

そのせいで学校給食や家庭菜園で育てたじゃがいもを食べて食中毒になってしまうケースもあるようなので、大きく熟したじゃがいもを食べるということも意識しておきましょう。

▶ おでんにじゃがいもは不要?必要?譲れない戦いがここにある!
▶ じゃがいもは穀物なのか野菜なのか考察してみた
▶ じゃがいもは日持ちする?正しい保存方法、調理後の保存はどうする?
▶ じゃがいもは皮ごと食べると栄養価が高い?簡単に皮を剥く方法もご紹介!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください