南蛮漬けとマリネとカルパッチョの違いとは?

考える女性

日本料理には数多くの調理法があり、さまざまな料理が作らていますよね。世界各国にもあらゆる調理法があり、独自の食文化を築いています。

そんな数えきれない程の料理が存在している世の中には「南蛮漬け」「マリネ」「カルパッチョ」という料理があり、親しまれています。

しかしこれらの違いを明確に伝える事が出来るでしょうか。今回はこれらの料理の違いについてご紹介致します。

▶ めざしといわしとししゃもの違いとは?見分け方は?

Sponsored Link

南蛮漬けとは?

南蛮漬け

南蛮漬けは魚を油で揚げ、玉ねぎや唐辛子を醤油や酢で酢漬けにした料理となっています。「南蛮」とは東南アジアを経由してくるポルトガル等の国を指す言葉となっています。

かつて日本を訪れた外国船によって香料や香辛料、油を使用した調理法として根付いてきました。南蛮漬けに使用される魚はアジやイワシといった物が多く、保存食としても重宝されています。

油で揚げられている事で、しつこさを感じてしまいますが、酢のさっぱりとした味わいが食欲をそそります。

マリネとは?

マリネ

マリネは生や油であげた魚介類や肉に香辛料や酢で油漬けにした調理法です。マリネはフランス語で「漬け込む」という意味があり、料理と言うよりは調理法となっています。

つまり酢や油で漬け込む事をマリネと呼びますが、塩だけで漬けた物もマリネなのです。素材をあらゆる調味料で漬け込む事で、より美味しさを引き出した調理法となっています。

カルパッチョとは?

カルパッチョ

カルパッチョは肉や魚介類に酢や油、レモン汁といったさっぱりとしたソースをかける料理となっています。

カルパッチョはイタリア料理となっており、日本では魚介類のカルパッチョが一般的となっています。

しかしこのカルパッチョは日本独自の料理となっており、本来のカルパッチョはスライスした牛肉にソースを掛けるスタイルとなっています。

日本へカルパッチョが伝えられた時に、手に入りやすいマグロが代用され、後に白身魚が多く使用されるようになったのです。

しかし日本のカルパッチョはイタリアの牛肉を使用したカルパッチョよりもヘルシーな事で、イタリアにおいては本来の牛肉ではなく魚介類が使用されたカルパッチョが一般的ともなっているのです。

またカルパッチョの名前の由来は諸説あるのですが、イタリアの画家であるヴィットーレ・カルパッチョがスライスした牛肉にパルミジャーノ・レッジャーノを掛けた料理が好物だった事が有力とされています。

Sponsored Link

3つの違いを簡単に説明すると?

3を指す女性

結局の所、南蛮漬けは油で揚げた魚の調理法で、マリネは生や揚げた食材を調味料で漬けた調理法。そしてカルパッチョは肉や魚介類にソース掛けた料理となっています。

南蛮漬けやマリネは調理法なのですが、カルパッチョは列記とした料理名となっているのです。それぞれ似ているようで全く異なる料理で親しまれているのです。

あとがき

南蛮漬けは日本へ伝えられた調理法で、マリネはフランス料理の調理法、そしてカルパッチョはイタリアの料理名となっています。

どれも美味しい味わいで人気となっていますが、しっかりと違いを知っておく事が大切ですね。

▶ いわしの骨の取り方は?骨まで食べれるようにするコツとは?
▶ いわしの種類は3種類!簡単な見分け方とは?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください