魚の名前って、呼び方は知っていても漢字で書くことは難しいものです。お寿司さんなどには魚へんの漢字がたくさん並んでいますが、知らない漢字が多いですよね。
逆にたくさんの魚の漢字を知っている人がいると尊敬してしまいます。
それでは、カサゴの漢字はどう書くのでしょうか。みなさん書けますか?実はカサゴの漢字は1つだけでなく、3通りあるのです。ご紹介していきましょう。
カサゴの種類ってどれぐらいあるの?意外と多かった!Sponsored Link
カサゴは漢字で書くと3通りある?
基本的にはカサゴを漢字で書くと「笠子」と書く
まず1つ目は「笠子」です。これは一番メジャーなカサゴの漢字と言えます。魚図鑑などには「カサゴ(笠子)」と表記されていることがほとんどです。
これは「カサゴの頭のフォルム」が関係しています。カサゴの頭は他の魚に比べると大きいですよね。この大きな頭がまるで「笠」をかぶっているように見えたことから「笠子」と呼ばれるようになったのです。
「笠」とは「傘」ではなく、お侍さんなどが頭に被っている「笠」のことですね。
鮋と漢字で書くこともある!
カサゴを一文字の漢字で書くこともできます。「鮋」と書きます。中国語の場合には、「笠子」ではなく「鮋」となります。
一文字でカサゴと呼ぶのです。
お寿司屋さんに書いてある魚へんの漢字の中にもきっと入っているでしょう。「魚へん」に自由の「由」でカサゴと覚えておきたいですね。
「由」の意味は、「基づく」「従う」「手本とする」などがあります。カサゴを表しているものではないようです。
瘡魚とも書くこともある。(由来は?)
カサゴは「瘡魚」と書くこともあります。「瘡」はちょっと難しい漢字ですが、「カサ」と読みます。皮膚がただれた状態の「かさぶた」の「かさ」の意味です。
カサゴの体はガサガサ、ゴツゴツしていて、確かにただれているようにも見えます。このことから「瘡魚」という漢字になったのですね。
また、関西ではカサゴは「がしら」や「がし」と呼ばれます。これは頭の「かしら」が濁って「がしら」になったと思われがちですが、そうではない説が有力です。
「がし」とは方言で「痘痕(あばた)」を意味しています。天然痘が治った痕のことで、肌がブツブツしている様を表しています。
好きになった相手はどんなところも魅力的に見えることを「あばたえくぼ」と言いますよね。
つまり、「瘡魚」と同じように、カサゴのガサガサ、ゴツゴツ感からきている呼び方なのですね。
Sponsored Link
カサゴのおもしろいことわざがある!
古くからに日本人に親しまれてきたカサゴには、ユニークなことわざがあるんです。
1つ目は「かさごの面洗わず」。カサゴの顔はゴツゴツしているのですが、これが洗っていない汚い顔のようだということで、かさごを「面洗わず」と呼んでいたのです。
皮膚がただれているようだから「瘡魚」というのも可愛いそうな感じがしましたが、「面洗わず」も可哀そうな表現ですね。
2つ目は「磯の笠子は口ばかり」ということわざです。カサゴは口が大きいので、食べられる身の部分は少ないです。
このことから生まれたことわざです。その意味は、「口先ばかりで行動が伴っていないこと」を表しているのです。
カサゴについてのことわざは、あまり良いものがないですね。
まとめ
ここまで、カサゴの漢字についてご紹介してきました。カサゴはなんと3つも漢字の書き方があるのです。
「笠子」「鮋」「瘡魚」は全て「カサゴ」の漢字です。どれも由来や意味を知ると、「なるほど」と思いました。
また、カサゴにまつわることわざもユニークですね。
「瘡魚」「面洗わず」などは、カサゴに対する悪口みたいでちょっとかわいそうですが、一度覚えたら忘れないですね。魚の雑学の一つとして覚えておいてくださいね。
カサゴの美味しい食べ方を徹底的に調べてみました! カサゴのヒレにも毒はある?食べても大丈夫なのか解説!Sponsored Link
コメントを残す