野沢菜と高菜の違いと簡単な見分け方は?

日本三大漬け物(漬け菜)ってご存じですか?

野沢菜
高菜
広島菜

の3つと言われています。

どれも、あまり違いを考えたことがなく、何気なく日常のお漬け物として口にしているかもしれません。

ちゃんとした違いがあるのです!今回は、野沢菜と高菜の2種類を比較して、それらの違いと簡単な見分け方をご紹介したいと思います。

野沢菜の栄養と効能は?食べ過ぎると体に悪い?

Sponsored Link

野沢菜とは?

野沢菜

アブラナ科アブラナ属の二年生植物です。50~90センチほどに葉が成長します。

1756年に長野県野沢温泉村にある健命寺の住職が、京都の修行から帰る際に天王寺蕪の種子を持ち帰り、植えたのが始まりと言われています。

環境の違いから蕪が大きく育たず、葉ばかり大きくなることから、この葉の食用を考え、野沢菜漬けが作られたそうです。

野沢菜ってカブなの?

よって、元々は蕪です。今も葉の小さいうちは、根元にごく小さな白い蕪が付いており、食べることができます。

葉が大きくなると、その蕪が固くなり食べられなくなるため、その蕪である根だけを残して、葉のみを収穫するのです。

翌春、残った根から芽が出てきて、それが「とうたち菜」と言われて葉物野菜になり、再び食用されるのです。

高菜とは?

高菜

野沢菜と同じく、アブラナ科アブラナ属ではありますが、越年草になります。

20~60センチほどに葉が成長します。からし菜の変種と言われ、葉の内側と茎は柔らかいですが、辛味があるのが特徴です。

原産は中央アジアで、平安時代にシルクロードを渡って、中国より日本に伝えられたと言われています。大変歴史は深く、主に西日本で栽培されており、熊本県阿蘇や福岡県三沢が有名です。

Sponsored Link

野沢菜と高菜の違いと見分け方は?

調べる女性

それぞれの違いを見た目、栄養価、味の3つの観点から探っていきたいと思います。

見た目の違いと見分け方は?

ひとえに葉の違いと言えます。まずは野沢菜ですが、蕪と大根を足して2で割ったような葉で、切れ込みが多いのが特徴です。葉が放射線状に伸びており、どちらかというと蕪の葉に近い印象ですね。

一方、高菜の葉は、幅が広くて、切れ込みがなく縮れた感じで、サイズも大きいのが特徴です。葉の外側は固いのですが、内側や柔らかく、生食ができるほどです。ものにより、葉が紫がかっている場合もありますが、基本的には濃い緑色が特徴です。

明らかに葉の形が違うため、一目瞭然で、簡単に見分けられますね。

栄養価の違いは?

まず野沢菜は、食物繊維、βカロテン、ビタミンC、カリウム、亜鉛、ナトリウム、マグネシウムが豊富で、生活習慣病の予防に役立ちます。

一方、高菜は同じくβカロテンやビタミンC、カリウムの他に、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンK、葉酸、ビオチン、カルシウム等が豊富に含まれており、健康と美容維持に役立ちます。

どちらも、栄養価が高いのが特徴です。

味の違いは?

まずは野沢菜ですが、見た目が蕪の葉に似ているとお話しした通り、葉もまた、多少苦味がありますが、さっぱり食べやすいのが特徴です。

一方で高菜は、同じくお話ししました通り、葉と茎に特徴的な辛味があり、その成分は、マスタードと同様と言われています。詳しくは、イソチオチアン酸アリルと言われる物質で、ガンの発症を抑制してくれる効果があります。

また、野沢菜の生産地が長野に対して、高菜は熊本なため、漬け物にする際の環境も違います。寒冷地でゆっくり乳酸発酵される野沢菜はマイルドな仕上がりで、ご飯によく合います。

比較的温暖な気候の熊本では、どんどん発酵が進むため、より酸っぱくなる傾向があります。元々の辛味も相まって、とんこつラーメンには欠かせない具材ですね。

まとめ

野沢菜と高菜の漬け物は、一見同じように見えるかもしれませんが、元の葉をたどれば、全く違う見た目と味を持っていることがお分かりいただけたかと思います。

ぜひ、それぞれの特徴を感じながら味わってみてはいかがでしょうか。

野沢菜の保存期間は?漬物は日持ちする? 野沢菜の食べ方は漬物が多い!他のレシピってあるの?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください