オクラって漢字でどう書くの?実は2種類ある?それとも漢字はない?

オクラ

いつもカタカナやひらがなで使っている野菜が、一体どんな漢字を使っているのか気になることってありませんか?

なんとなく想像つく漢字もありますが、全く予想外の漢字もありますよね。そしてオクラは全く想像がつきません!

そこでオクラの漢字を調べてみたところ、2種類の漢字を見つけました。

さらに、そもそもオクラの漢字はないという説まで見つけました。詳しくご説明していきましょう。

オクラオクラの表面に黒い斑点が!種が茶色く変色している!食べても大丈夫?

Sponsored Link

実はオクラは漢字が難しい野菜の上位に来る難解漢字だった!

オクラ

ある難解漢字ランキングの中でオクラの漢字が第1位に選ばれていました。他には、樹懶(ナマケモノ)、翻車魚(マンボウ)などの漢字が選ばれていました。どちらも非常に難解ですね。

オクラの漢字はこのようなレべルの難しい漢字なのです。パソコンで変換すると小倉などの漢字しか出てこないですよね。オクラの漢字は一体どんなものなのでしょうか。

オクラは漢字でどう書くの?実は2種類ある?

オクラ

陸蓮根と書く?

オクラを漢字で書くと「陸蓮根」となります。どうして蓮根(レンコン)?と疑問に思ってしまいました。

オクラはレンコン(蓮根)の形と似ているからつけられた名前なんだそうです。

1本のままだとオクラとレンコンは全く違いますよね。でも輪切りにすると穴があいているレンコンとオクラはとても似た形をしています。

レンコンは水の中で育ちますが、オクラは陸(オカ)で育ちます。

そこで「陸で育つレンコンに似た植物」いうことで「陸蓮根」となりました。これは納得できる名前の由来ですね。

秋葵と書く?

オクラを「秋葵」と書くこともあります。「陸蓮根」よりもマイナーな漢字ですが実際に使っている人もいます。

オクラの旬の時期は6月~9月頃です。

暦の上では8月7日~が立秋ですよね。だからオクラは秋の野菜とされていたのでしょう。日本だと夏のイメージしかないですが、旧暦では秋が旬だったのですね。

オクラはアオイ科の植物です。だから、秋に旬を迎えるアオイ科の野菜ということで「秋葵」となったのですね。こちらもシンプルでわかりやすい由来でした。

Sponsored Link

実はオクラって英語で漢字表記はないという説もあったりする!

はてな

オクラの漢字2種類をご紹介してきました。どちらもかなり難易度が高くてびっくりしましたが、由来を調べてみるとわかりやすいものでした。

しかし厳密には「陸蓮根」「秋葵」はオクラの漢字表記ではないというのです。

これはどういうことなのでしょうか。

オクラはもともと日本にあった野菜ではありません。アフリカ南東部が原産の野菜です。

オクラが日本に伝わったのは江戸時代の幕末のころです。この時に使われた呼び方はオクラではありませんでした。

オクラが日本に伝わった時に呼ばれた時名前は「アメリカネリ」でした。

このネリとは、アオイ科の植物「トロロアオイ」から抽出される粘液であるネリ(糊)のことです。

トロロアオイの花は、オクラの花と非常によく似ているんです。トロロアオイは「花オクラ」と言われるほどです。

だから、アメリカから来たネリが抽出される花(トロロアオイ)に似た植物ということで、アメリカネリと呼ばれていたのでしょう。

しかしその後、戦後の時代の中で、「オクラ」という呼び方に変わってきます。

アメリカ軍は、戦後の日本の食糧難の対策として、オクラの栽培を日本に指示しました。

英語ではオクラのことを「okra(オクラ)」と呼びます。だからこの時、アメリカ軍がオクラと呼んだ名前が徐々に浸透していったものと思われます。

オクラはもともと英語なので、その言葉に対する漢字は存在したいのです。

まとめ

野菜の漢字はとても難しいものです。でもそんな難しい中でも最も難しい漢字とされているのがオクラでした。

難解漢字ランキングで第1位に選ばれたのが「陸蓮根」。読むのも書くのもできない人がたくさんいます。しかもこれはオクラの漢字ではありません。

オクラはそもそも英語の呼び方なので、漢字は存在しないのです。オクラの漢字、名前にはちょっと複雑な事情があったのですね。

オクラオクラは生で食べれるの?生食用のオススメレシピは? オクラオクラに白いカビが!これって食べても大丈夫なの?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください