すももとプラムとプルーンの違いってどこにあるの?

すももの画像

「すももとプラムってどう違うの?」

私は違いがよくわかっていませんでした。その理由は私の実家の食卓にあまりすももやプラムが出た記憶がないんですよね?

すももって何か赤っぽい果物の印象ですが、プラムって濃い青の印象がある食べ物だったりします。でも形は非常によく似ている・・・。

今回はすももとプラムの違いについて、ついでに似ているプルーンとの違いについて調べてみました。

▶ プラムの栄養価と効能は?1個あたりのカロリーと食べ過ぎに注意?

Sponsored Link

すももとプラムって同じ果物?

考える女性

世界的には同じ果物ですが、日本では違いをつけて呼ぶことが多いです。

すももの英語表記が『plum』ですし、基本的に同じ果物と考えてもらって問題ありません。

しかし日本で呼ばれているすももは『日本すもも』という種の事を言うのが一般的です。日本すももっていうのは数多くあるすもも(プラム)の中の一種です。ちなみに日本という名前がつくので原産地は日本に思われがちですが、中国が原産地です。

そして日本で呼ばれているプラムとは『西洋すもも』という種のことを言います。

日本の市場ではこういう風に違いを付ける傾向があります。本当は同じなのですが、あえてこういう風な違いをつけているのはやはり国産と輸入品だと価値に違いを感じる人が多いからだと思います。

Sponsored Link

プルーンとプラムの違いは何なの?

ドライプルーンの画像

ウィキペディアで調べるとこのような記述になっています。

プルーン (prune) は、スモモの近縁種セイヨウスモモ (Prunus domestica) などの総称である。ドライフルーツや、ペースト状のプルーンシロップに加工されて食されるのが主だが新鮮なものは生でも食べられる。

世界の常識で言えば西洋スモモのことをプルーン (prune)と言うのですが、日本ではそういう風には浸透していません。

日本では乾果用のすもものことを総じて『プルーン』と言うことが多いです。

正式な呼び方だとプルーンを干したものをドライプルーンと言いますが、そう言わないで『プルーン』って省略して言うことのほうが多いと思います。

まとめ

世界と日本では『すもも』『プラム』『プルーン』の認識が違います。

世界的な認識
  • すもも=プラム
  • 西洋すもも(Prunus domestica)=プルーン

 

日本の認識
  • すもも=日本すもも・国産の果物
  • プラム=西洋すもも・輸入した果物
  • プルーン=ドライプルーン

端的にまとめるとこんな感じになります。

日本での認識って世界と少しズレている感じなのですが、どちらが正しくてどちらが間違っているとか言いがたい違いだと思います。

郷に入れば郷に従えという言葉もありますので、日本の常識である考え方で説明しても間違えではないですが、本当は根本的に間違っている知識だったりして、こう思うと勘違いしている知識というのはたくさんあるのだと思いました。

▶ プラムの栄養価と効能は?1個あたりのカロリーと食べ過ぎに注意?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください