田植えの季節に田んぼに水を張っていると気がつくとカエルやオタマジャクシがいます。
冬とか秋は田んぼは水抜きしていて水がありません。一体どこからやってくるのか不思議ですよね?
小学生の頃にオタマジャクシをカエルに成長させる授業を受けたことがあると思いますが、水の中で卵から羽化してオタマジャクシになり成長してカエルになります。
卵の時点で水の中にいるんですよね。例えば、水抜きした土の中に卵を産んで春に水を張った時にその卵が羽化するわけではありません。
そもそもカエルって水抜きした田んぼには住めなくなって全滅しているの?とか私が無知なのかもしれませんが結構謎が多い生き物だったりします。
今回は田んぼのカエルはどこからやってきて田んぼの水がなくなった時はどうしているのかについてまとめてみました。
Sponsored Link
田んぼに水を張る季節になるとカエルはどこから来るの?
カエルは冬はどこにいるかというと土の中で冬眠しています。私はそれすら知らなくてセミみたいに死んでいるのだと思っていました。
ただ田んぼの土の中で冬眠しているわけではなくてどこか違う所に離れているそうです。
そして土の中で冬眠っていっても凄く土を掘るわけではなくて、落ち葉の下とかほんのちょっと土に隠れている程度のところで冬眠しているみたいです。
そもそもほとんどのカエルは水の中にいるのは産卵期だけ
カエルって凄く水の中で多く生活をする生物のようなイメージがありますが、実際は産卵期のみ水を探しているみたいですね。
産卵期というのがちょうど田植えのシーズンと被って田んぼにカエルがやってくるわけです。
そしてその環境は私達には一番カエルを見る機会だったりするためにカエルは田んぼにいる生物という認識を抱いてしまっているのでしょう。実際はあまり水の中にいない生物だったりします。
ちなみにカエルはゲコゲコ鳴いていますがあれはオスだけで求愛行動みたいですね。あの声に惹かれて雌がやってきて卵を産むという流れになっているようです。
Sponsored Link
カエルは森林とかに生息する生物だったりします
カエルは基本的に水田にいるような印象がある生物ですが、実は樹上生活をしています。上図のように草の上とかで生活していて、クモとか昆虫類を捕食しているわけです。
なので水田が水抜きしても、移動して森とか草が生えているところに移動してそこで生活して冬になったら冬眠して、春に再び田んぼに戻ってきて卵を産むみたいな生態のようです。
ちなみに寿命は5年から10年のようですが、それは運が良いケースでしょう。
飼育するとそのぐらいは生きる事があるみたいですが、自然の環境下だと色々な危険があるのでもっと寿命が短かったりしますからね。
田んぼのカエルはどこから来る?まとめ
・田んぼにいるのは産卵期に卵を産むのが目的
・普段は樹上生活をしている
・カエルの寿命は結構長く5年ぐらい
Sponsored Link
コメントを残す