北海道には梅雨はないものだと言われています。でもそれって本当ですか?
「北海道には梅雨がないから羨ましい」
なんて梅雨の長雨続きの毎日を過ごしていると思いますよね。洗濯物は乾かないし、出かける時はいつも傘を持ち歩かなければいけない、気分が滅入ってしまいます。
『実は北海道にも梅雨がある?』
実は北海道にも梅雨はあるという情報があるんです。どっちが本当なんでしょうね?今回は北海道に梅雨があるのかないのか検証していきたいと思います。
Sponsored Link
北海道には梅雨がないという原理はどこからくる?
梅雨の原理は梅雨前線によって起こります。
梅雨前線とは北側のオホーツク海高気圧と南側の太平洋高気圧の間にできます。オホーツク海高気圧からは冷たい空気が流れてきて、太平洋高気圧からは暖かくてしめった空気が吹いてきます。
この境界線に梅雨前線ができて上昇気流が起こって雲ができて雨が振ります。
オホーツク海高気圧が強いと梅雨前線は南の方に下がっていき、太平洋高気圧が強いと梅雨前線は北に上がっていきます。
梅雨の時期はオホーツク海高気圧と太平洋高気圧の勢力のバランスが同じぐらいのために、攻めぎあっている境界線である梅雨前線が色濃く出ます。
しかし夏に近づくとともに太平洋高気圧の勢力が強まり、バランスが崩れて梅雨前線は北上して弱まって最終的には消えます。
北海道に到達する前に消えてしまうために北海道は梅雨がないと言われています。
え?じゃあやっぱり北海道には梅雨がないの?
基本的に先ほど言ったとおり北海道に到達する前に梅雨前線は消えてしまいます。
しかし年によっては消えないで梅雨前線が北海道にかかるときがあります。梅雨前線が北海道にかかっているわけですから梅雨ですよね?
しかし平均的な気象としては北海道には梅雨前線はかかりません。なので気候学的には北海道に梅雨がないとされています。
実際に北海道に梅雨前線がかかっても、勢力はすでに弱まっているために梅雨らしい長雨は続かないようです。
このように梅雨前線が北海道にかかり雨がふることを『えぞ梅雨』と言います。
北海道には梅雨がないのか?あるのか?結論はこう!
北海道には気候学的には梅雨がないのは事実です。しかし梅雨前線がかかってそのせいで雨が降ることもありますが、本州の梅雨みたいな長雨にはならないようです。
北海道に梅雨前線がかかる現象のことを『えぞ梅雨』と言います。
Sponsored Link
コメントを残す