「2018年の敬老の日はいつ?」
敬老の日って私が子供の頃は固定の祝日だったのですが、いつしか変動日になってしまったことをご存知でしょうか?
今回は2018年の敬老の日は何月何日なのか?そして、どうして変動日になったのか?などと言った話をしたいと思います。
Sponsored Link
2018年の敬老の日はいつ?
2018年の敬老の日は9月17日です。
改正祝日法で敬老の日は9月の第3月曜日と決められています。毎年変動するのはコレが原因だったりします。
元々は9月15日が敬老の日だったのですが、今ではそれを覚えている人もだんだん少なくなっていますね。
いつから9月の第3月曜日が敬老の日になったの?
改正祝日法で2003年から9月の第3月曜日が敬老の日と施行されました。
2001年6月22日に改正祝日法というのが制定しました。しかし次の年からいきなり試行するとカレンダーとか作っている会社などが大損害を起こしてしまう可能性がありますよね?
なので、2年後の2003年1月1日から改正祝日法というのは施行されました。
ここで問題です。
『今まで9月15日が敬老の日でしたが、敬老の日が9月15日ではなくなった初めての年はいつでしょうか?』
正解は、今までの話から2003年と言いたいところですが、実は2004年だったりします。理由は2003年の9月の第3月曜日が偶然にも9月15日だったからです。
ひっかけ問題のクイズでした。
Sponsored Link
何で9月15日から9月の第3月曜日に変えたの?
昔は学校の休みの日というのは日曜だけでした。しかし週休二日制が浸透してきて学校も土日が休みの所が増えてきました。
それに伴い公務員やある程度の企業も土日が休みの所が増えてきているので、月曜日を休みにして三連休にすることによって経済効果が高まるのではないか?という期待から敬老の日もハッピーマンデー制度を適用しました。
三連休の祝日といえばGWですよね?今でもGWはとてつもない経済効果を与えていると思います。それにちなんで、所々に三連休を混ぜたら経済効果が高まるのではないか?という期待からでしょう。
三連休を多くすることでデメリットもあった
月曜日が休みの日が多いという部分は弊害もありました。
私は三連休が多いほうが休みが長く取れて幸せになれると思うのですが、そういうメリット以外の問題があるようです。
学校の授業進度が計算しづらくなった
まず学校。学校の授業は月曜日の1時限目は『数学』などと決まっています。月曜日が休みが多いとなると、授業の組み立てがとてもややこしくなります。
文部省が定める各教科の授業時数というのがあります。例えば中学1年の美術の時間は年間45時間、技術・家庭の時間は70時間と決まっています。
月曜日が祝日ばっかりで計算が立たない曜日になってしまうと、月曜日に2時間連続でやる授業を置きづらくなります。
私の中学時代は『技術』などは2時間続けて授業がありました。6クラスあって、3学年あります。月曜日に技術があるクラスと水曜日に技術があるクラス、一体どちらの方が技術の授業が多くなるでしょう?
みたいな問題が出てしまう為、ちょこちょこ授業を変えなければいけないという部分がハッピーマンデーの弊害の一つです。
医療機関が3連休で通うことができなくなる
休みの日に病院がやっていない。三連休が多いということはそういう危険な状況が多く生まれるということです。
救急病院はやっていますけれど、三連休だから休み明けに病院に行けばいいやという感じで手遅れになってしまったらとても悲しすぎますね。
まとめ
- 2018年の敬老の日は9月17日です
- 祝日法の改正により2003年から9月の第3月曜日が敬老の日と決められています
- 三連休が増えることで経済効果が期待できる反面、授業の問題や医療の問題なども起きています
▶ 敬老の日の手作りメッセージカード例文集
▶ 敬老の日の手紙の書き方、小学生でも書ける簡単な例文は?
▶ 敬老の日は何歳から祝うべき?対象年齢を考えてみた
▶ 敬老の日に贈る花の種類は花言葉で選ぶべき?
Sponsored Link
コメントを残す