あじさいは土がアルカリ性か酸性かによって赤か青に決まる?

紫陽花の花

梅雨になると咲き始める花、紫陽花。あじさいの花って青かったり赤みがかかっていたり結構千差万別なのですが、花の色は赤だったり青だったりします。

「あじさいの花の色ってどういう仕組みなの?」

私はずっと紫陽花の品種によって花の色が決まっていると思っていました。

しかし、実は品種によって花の色が違うわけではなくて土壌の環境によって花色は決まっているという事を先日知りました。どういうことなのか記事にしてみました。

紫陽花の画像芭蕉や正岡子規の有名な紫陽花の俳句まとめ

Sponsored Link

あじさいの花の色素は3つの要素で作られる

3を指す女性

あじさいの色が作られる要因は『アントシアニン』『補助色素』『アルミニウム』という3つの要素から成り立っています。

アントシアニンはあじさいの中にある成分、補助色素も同じようにあじさいに色をつける要素、しかしアルミニウムが外から吸収してくる要素です。

あじさいの花の色が赤になったり青になったりするのは外からアルミニウムを吸収するかしないかが原因だったりします。

あじさいの花の色が青紫だったらその土壌は酸性と言われるワケとは

紫陽花の花

紫陽花が青紫色の花をつける条件として土壌に含まれているアルミニウムを吸収出来る環境であることが必須です。

まずは土壌にアルミニウムがあることは第一条件ですね。しかしアルミニウムがあっても根っこから吸収しやすくなければ紫陽花の中に取り入れることが出来ません。

酸性土壌の中に含まれているアルミニウムは溶けて根っこに吸収しやすくなっています。その為、紫陽花の中にアルミニウムという要素が入り青紫色の花を咲かせるのです。

紫陽花の花が青紫色に咲いているところが酸性土壌だという理由はこれが原因です。

Sponsored Link

あじさいの花の色が赤紫だったらその土壌はアルカリ性と言われるワケ

あじさいの画像

青紫色のところで話しましたが、紫陽花がアルミニウムを吸収出来なかった場合、花の色は赤紫色になります。

写真のように赤っぽい紫陽花の場合、その土壌がアルカリ性や中性である可能性が一つ考えられます。

アルカリ性や中性だとアルミニウムが溶けにくくて紫陽花が吸収できないからですね。

もう一つの可能性は土壌にそもそもアルミニウムの成分が欠乏している可能性ですね。

この場合いくら酸性に土壌を改良しようとしてもそもそもアルミニウムがないので青くなりません。

紫陽花が赤紫色の花を咲かせる理由は以上の2つが原因です。

同じ株なのに青紫と赤紫が混在している理由とは?

紫陽花の画像3

画像のように青紫と赤紫が混在している紫陽花ってありますよね?あれはどういうメカニズムでそうなっているのでしょうか?

紫陽花の株が大きいとたくさんの根が土壌に張り詰めています。

場所によってはアルミニウムが吸収しやすい環境だけれど、アルミニウムが吸収しづらい環境の根っこもあります。

そういった状況が混在していると画像のような赤紫や青紫、紫が混在している紫陽花の花を咲かせます。

紫は赤と青の中間みたいな感じなので、アルミニウムを少々吸収している程度の土壌だとこの色が出るそうです。

紫陽花の花色は土壌によって決まるまとめ

  • あじさいはアルミニウムを吸収するかしないかで花の色が決まる
  • アルミニウムを十分に吸収できていると青紫色の花が咲く
  • アルミニウムを吸収できない環境だと赤紫色の花が咲く
  • 酸性土壌だとアルミニウムは溶けやすくあじさいに吸収されやすい
  • 中性・アルカリ性土壌だとアルミニウムは溶けにくい
  • 土壌にアルミニウムが含まれていないと赤紫色の花しか咲かない

 

紫陽花白い花が咲く紫陽花の種類があるってご存知ですか? 紫陽花紫陽花の別名はたくさんある?あなたはどれだけ知っていますか?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください