どんぐりと椎の実の違いと見分け方は?

どんぐり

秋になると落ち葉の間にたくさんのどんぐりを見つけることができます。

でも、それらのどんぐりをよく見ると、それぞれ形や色が違うことがあります。実はどんぐりはブナ科の樹木の果実をまとめて呼んでいるものであり、たくさんの種類があるのです。

そして同じブナ科の樹木の果実でも、どんぐりではなく「しいの実」と呼ばれるものもあります。みなさんはどんぐりとしいの実の違いがわかりますか?

違いがわかりにくいどんぐりと椎の実の違いや見分け方について、調べてみたいと思います。

実は冷麺ってどんぐりが使われているというのは本当?

Sponsored Link

どんぐりとは?

どんぐり

どんぐりとは、ブナ科の樹木の果実の総称です。どんぐりという固有の木があるわけではありません。

どんぐりには20以上の種類があり、日本全土で見ることができます。どんぐりを見て種類を判断することは難しく、そのどんぐりの木や葉を見て判断することが一般的です。

どんぐりは、正確には果実ではなく「硬実(けんか)」という部分になります。先が尖った細長い形をしている硬実がほとんどですが、まん丸い形の堅実もあります。

その硬実を下にはお椀のような形をした「殻斗(かくと)」と呼ばれる部分がついています。どんぐりの帽子のようなユニークな形が子供たちを夢中にさせるのです。

しいの実とは?

椎の実

どんぐりと似ている果実として、しいの実があります。しいの実とは、ブナ科クリ亜科シイ属の樹木の果実の総称となっています。

「しい(椎)」という固有名の木があるわけではありません。世界には100種類もの椎の木が存在しています。

しかし、日本に自生している椎は2種類だけです。「ツブラジイ」「スダジイ」という、しいの実があります。

また、どんぐりはブナ科の樹木の果実の総称です。しいの実もブナ科の樹木の果実なので、しいの実はどんぐりだという考え方もできます。

ちなみに栗もブナ科の樹木の果実なので、どんぐりであると言うこともできるのです。

Sponsored Link

どんぐりと椎の実の違いと簡単な見分け方は?

調べる女性

どんぐりと椎の実についておわかりいただけたでしょうか。どんぐりとはブナ科の樹木の果実をまとめて呼んでいる名前であり、そのどんぐりの仲間の一つの種類として椎の実があるのです。

そして椎の実は「ツブラジイ」「スダジイ」の2種類しかありません。

つまり、「ツブラジイ」と「スダジイ」の特徴を知っていれば、椎の実とそれ以外のどんぐりを見分けることができるというわけですね。

たくさんあるどんぐりの中から「ツブラジイ」「スタジイ」を見分けるためには、果実と、そのどんぐりの木の葉っぱを見ると良いでしょう。

「ツブラジイ」は小さいのが特徴です。さらに果実は丸い形をしています。殻斗の形にも特徴があり、果実全体を包み込んだ状態なのですが、熟すと3、4つに裂けるのです。

葉っぱは先が細長くとがっていて、滑らかなカーブラインをしているのが特徴となっています。

「スダジイ」の果実は細長く、先端がとがった形をしています。そして特徴は殻斗です。帽子のようにちょこんとついているのではなく、殻斗が果実全体を覆っている状態になっています。

葉っぱは先が細長くて尖っているのが特徴です。葉っぱの裏は白っぽくっています。

このようにどんぐりと椎の実の違いを簡単に知る方法は、果実についている殻斗を見ることです。

他のどんぐりは帽子のようについている殻斗が多いのですが、椎の実である「ツブラジイ」「スタジイ」の殻斗は果実全体を覆っている状態になっているのです。

まとめ

どんぐりや椎の実は特定の木になる堅果(果実)ではありません。どんぐりはブナ科の樹木の総称です。

さらに椎の実は、そのどんぐりの中の一つの種類なのです。椎の実は、ブナ科クリ亜科シイ属の樹木の果実の総称なのですが、日本に自生しているのは「ツブラジイ」「スダジイ」の2種類だけです。

この2つの椎の実の特徴を覚えておけば、どんぐりと椎の実を簡単に見分けることができるでしょう。

どんぐり広いの旬の時期はいつ?遊ぶだけでなく食べられる? どんぐりどんぐりは食べられる?どんな味がするか調べました!

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください