パイナップルの芯が茶色く変色している!これって食べられるの?

パイナップル

身近なフルーツであるパイナップルですが、丸ごとの状態で買うのは少しハードルが高いですよね。

どうやって切れ良いのか?どの部分まで切ればよいのか?と迷ってしまいます。さらにパイナップルは傷みやすい果物なので茶色に変色してしまうこともあります。

ここではパイナップルの選び方や変色についてご説明してみたいと思います。

パイナップルパイナップルの皮やそこに白いものが!これってカビ?  

Sponsored Link

パイナップルの芯が茶色く変色してしまっている原因は?

パイナップルの画像

これって食べても大丈夫なの?

丸ごと1つのパイナップルを半分に切ると芯が茶色になっていることがあります。これは食べても大丈夫なのでしょうか。

果物が変色すると腐っているのかと心配になりますよね。でもパイナップルの芯が茶色く変色するのは腐っているわけではありません。芯だけでなく果実が変色することもあります。

これは空気に触れることで酸化した可能性があります。

リンゴを切ると、切り口が空気に触れることで茶色になってきます。これはリンゴが酸化して変色しているのです。

パイナップルの芯も茶色に変色したのであれば同じ理由でしょう。腐っているわけではないので食べることができますね。

スーパーで買う時はお尻を見れば見分けられるって本当?

パイナップは追熟しない果物です。追熟する果物とは、収穫後に熟することで甘みが増す果物のことです。

バナナなどはその典型的なものです。少し固く青いバナナを買ってきても、時間がたつにつれて黄色く甘いバナナへと変わっていくのです。

パイナップルにはこのような追熟はありません。つまりお店に売っている状態が食べごろなのです。だから良い状態のパイナップルを選ばなければいけません。

食べごろのパイナップルを見極めるポイントは「葉」と「おしり」です。

パイナップルは硬い皮で覆われているので、丸ごとのパイナップルから果実の状態を知ることは難しいです。

そこでわかりやすいのが葉っぱとおしりなのです。まず色が濃くてみずみずしい葉っぱのパイナップルを選びましょう。

葉が黄色になっていたりしおれている場合には、中の果実も新鮮ではないでしょう。

もう一つはパイナップルのおしりの部分を確認することです。おしりの部分に白いカビがついていることがあるからです。

おしりにそのような白カビがないことを確認しておきましょう。さらにおしりの部分から甘い香りがするものが良いでしょう。

パイナップルの芯が茶色く変色しないようにする対処法は?

パイナップル

パイナップルの芯が茶色く変色する理由は、酸化です。つまり果物がサビついた状態ですね。

これは腐っているわけではないので食べることができます。しかし茶色になった芯は食欲を半減させてしまいますよね。

それではこの変色を防ぐためにはどうしたら良いのでしょうか。

酸化は空気に触れることで生じるので、果物をできるだけ密封するようにしましょう。丸ごと保存する場合には、新聞紙に包むようにしましょう。

さらにその上からビニール袋に入れておくと安心ですね。

また、パイナップルを切った場合にも、できるだけ切り口に空気が触れないようにする必要があります。

すぐにラップをして空気が入らないようにしましょう。さらに、パイナップルを切る時には、食べる直前に切ると良いでしょう。

まとめ

パイナップルは甘くて美味しいフルーツです。子供も大人も大好きなフルーツでもありますよね。

でも、パイナップルは変色しやすく、ちょっと空気に触れるとすぐに茶色になってしまうことがあるのです。

周りは新鮮そうに見えたパイナップルも、切ってみると芯が茶色になっていることがあります。

茶色の変色を見ると腐ってしまったと思い食べない人もいますが、これはリンゴやバナナが茶色に変色するのと同じ「酸化」です。

だから食べても問題ありません。でも丸ごとのパイナップを買う時にはおしりの部分に白カビがないか確認すると良いでしょう。

できるだけ新鮮で美味しいパイナップルを選びたいですね。

パイナップルの画像甘くて美味しいパイナップルの食べ頃と見分け方はこう! パイナップルの画像パイナップルで舌がヒリヒリして痛い時の治し方はコレ!  

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください