独特の風味と苦味があるピーマンは、子供だけでなく大人でも苦手な方は多いでしょう。ピーマンだけはどうしても食べられないという方もいるかもしれません。
しかし、ピーマンにはビタミン類がたっぷり含まれているため、優れた効能が期待できます。積極的に摂り入れていきたい野菜の一つなのです。
でも、栄養たっぷりだからと言って食べ過ぎると良くない影響が出るかもしれません。その理由やピーマンの栄養についてご説明しましょう。
ピーマンの保存期間は?日持ちをする方法をまとめました!Sponsored Link
ピーマンの栄養と効能は?
ピーマンの栄養価は
- 水分 93.4g
- たんぱく質 0.9g
- 脂質 0.2g
- 炭水化物 5.1g
- 灰分 0.4g
- 食物繊維 2.3g
- カロテン 400μg
- ビタミンE 0.8mg
- ビタミンK 20μg
- ビタミンB1 0.03mg
- ビタミンB2 0.03mg
- ナイアシン 0.6mg
- ビタミンB6 0.19mg
- 葉酸 26μg
- パントテン酸 0.30mg
- ビタミンC 76mg
- ナトリウム 1mg
- カリウム 190mg
- カルシウム 11mg
- マグネシウム 11mg
- リン 22mg
- 鉄 0.4mg
ピーマンを食べることで期待する効能は?
ピーマンにはビタミン類がたっぷり含まれています。特にビタミンC、ビタミンE、βカロテン非常に豊富です。
ビタミンCはレモンの2倍もの量が含まれています。ビタミンCはコラーゲンの生成をサポートすることから美肌効果が抜群です。
抗酸化作用もあるため、抗がん作用、動脈硬化予防、心疾患予防などの効果が期待できます。
βカロテンにも優れた抗酸化作用もあることから、生活習慣病予防に役立ちます。βカロテンは体内に入るとビタミンAに変わり、目の健康を維持する働きや皮膚を正常に保つ働きを発揮します。
ビタミンEは「若返りのビタミン」とも言われるビタミンです。お肌の老化を防いでくれるでしょう。肌のハリのなさや乾燥などのエイジングサインを感じている方にもおすすめの野菜です。
ピーマンに含まれているビタミンは加熱しても効果が失われないというメリットがあります。煮たり炒めたりしてもそのままの栄養を得られるのが嬉しいですね。
さらに、ピーマンに含まれるクエルシトニンという成分にも健康効果があります。これはピーマンのあの独特の苦味の原因となっている苦味成分です。
高血圧を抑制する効果や便秘解消効果があるとされています。
Sponsored Link
ピーマンを食べ過ぎると体に良くない?
ピーマンの食べ過ぎで太る事はあるの?
「ピーマンを食べすぎると体に悪い」「ピーマンを食べすぎると太る」と言われることがありますが、これはどうしてなのでしょうか。
ピーマンには体が喜ぶ栄養成分がたっぷり含まれているので、ピーマンを食べすぎても害があるとは考えにくいですよね。
しかし、ピーマンは青椒肉絲やピーマン肉詰めやピーマン肉みそ炒めなど、ご飯がすすむメニューがたくさんあります。
ピーマンを食べているから体に良いと思ってモリモリ食べてしまうと、ご飯の食べ過ぎになってしまうのです。
どんなに体に良いピーマンであっても、一緒にご飯やお肉を食べ過ぎてしまうと太る原因になるので注意したいですね。
一日にどれぐらい食べるのが良い?
ピーマンは1日のどれくらい食べるのがベストなのでしょうか。1日に食べる野菜の量は350gが理想とされています。ピーマンは1個約50gです。
もし1日にピーマンしか野菜を食べないのであれば7個まで食べてOKということになりますね。
しかし、ほとんどの方はそれ以外にも野菜を食べると思います。他の野菜と合わせて350gになることを目安にしてみてください。
野菜はとても体に良いものですが、食べすぎると食物繊維の摂り過ぎにより下痢になってしまうこともあるので気をつけたいですね。
まとめ
ピーマンの苦味は子供には嫌われがちですが、この苦味成分には健康効果がありました。
さらにビタミン類も豊富に含まれているため、嬉しい効能がたくさん詰まった野菜なのです。ぜひ毎日の家族の料理に加えたい食材ですね。
でも青椒肉絲などの炒め物にして食べすぎてしまうと逆効果になってしまうので気を付けてくださいね。
ピーマンが茶色に変色してしまった!これは食べても大丈夫? ピーマンが嫌いな人は多い!苦手な原因とオススメレシピはSponsored Link
コメントを残す