そば湯の正しい飲み方は?他の使い方ってあるの?

そば湯

日本では多くの麺料理が食されていますよね。ツルッとしたのど越しと豊かな香りが魅力な蕎麦は日本人だけでなく、外国人にも人気の麺料理となっています。

そんなおそばをお店で味わった時提供にされるそば湯。そば屋では定番となっていますが、どのように飲んだら良いか解らない方も多いと思われます。

今回はそば湯の正しい飲み方と使い方についてご紹介致します。

▶ そば湯は飲む派?それとも飲まない派?あなたはどっち?

Sponsored Link

そば湯の正しい飲み方は余ったそばつゆに入れて薄めて飲む?

悩む

そば屋で当たり前に提供されるそば湯。でもどのように飲んだら良いのか悩んでしまいますよね。そのまま飲むとそばを茹でたお湯となっている事で、そばの豊かな香りを楽しむ事が出来ますが、味気ないですよね。

そこで余ったそばつゆをそば湯に入れて飲む方もいらっしゃいます。そばつゆを入れる事で、そばツユのしょっぱさとダシの香りがそば湯にピッタリで、美味しく味わう事が出来ますね。

そば湯だけだと「苦手」なんて方もいらっしゃいますが、そばつゆを入れるとそば湯が苦手な方でも飲む事が出来ます。

Sponsored Link

そば湯とそばつゆの適切な割合は?

ポイント

そばつゆを入れると美味しく味わえるそば湯。でもどの割合で配合したらよいのか分かりませんよね。

そばつゆを入れ過ぎるとしょっぱくなったりそば湯の風味や旨味が感じられなくなってしまいますし、少ないとそば湯の味わいが強くなってしまい苦手な方では飲む事が出来なくなってしまいます。

そば湯とそばつゆの割合を5対5にして飲むと良いと思われます。

ただ「薄味が好き」という方もおりますし、「濃いめが好きな」という方もいるので自分好みの味に調整すると良いですね。

ただそばつゆの割合が多くなってしまうと、塩分の摂取過多に繋がってしまうので、注意が必要となってきます。

蕎麦湯をそのまま飲むのは間違っているの?

考える女性

そば湯をそばつゆを入れないでそのまま飲む方もいらっしゃいます。この飲み方は間違ってはいません。そば湯いんはそばの旨味や風味が凝縮されており、そのまま飲むのは全然間違った飲み方ではありません。

寧ろ、そばつゆを入れない分塩分の摂取量軽減に繋がりますね。

自宅で茹で終わった蕎麦湯は他にどんな使い方がある?

そば湯

自宅でも生そばを茹でるとそば湯が出来上がります。これもおそば屋と同じそば湯となっており、さまざまな使い方があります。

まずはカレーです。そばの風味が感じられるカレーで、いつものかれーとは異なる味わいを楽しめますね。

また雑炊にもピッタリ。雑炊にすると、お米にそばの風味が吸い込み、噛みしめる程にそばの味わいを感じる事が出来ます。

また毎日のお味噌汁にも使う事が出来ます。そばの風味とお味噌の風味が見事にマッチングして、美味しいお味噌汁を作る事が出来ます。

またそば湯のデザートなんて使い方もいいですね。ゼリーや寒天の材料として使うと、そばの風味が香るデザートを味わう事が出来ます。

あとがき

そば湯はそのまま飲んで善し、そばつゆで割って善しと好みに合わせて飲んで良いのです。

そのまま飲むと、よりそばの風味を楽しむ事が出来ますが、そばつゆで割る場合は塩分の摂取過多に繋がってしまうので、血圧が気に掛かる方は注意が必要となります。

▶ そば湯には塩分が含まれているって本当?飲む時に注意すべき?
▶ そば湯は栄養が豊富って言うのは嘘?ルチンの効果はないって本当?
▶ もりそばとざるそば、かけそばの違いってわかりますか?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください