もりそばとざるそば、かけそばの違いってわかりますか?

ざるそば

そば屋に行くと数多くのメニューがあり、どれにしようか悩んでしまいますよね。でもそば本来の味わいを楽しめるシンプルなメニューが人気となっています。

シンプルなメニューと言えば「もりそば」「さるそば」「もりそば」ですが、これらの違いをご存知ですか。今回は意外と説明出来ない方も多いもりそばとざるそば、かけそばの違いをご紹介します。

▶ そば湯の正しい飲み方は?他の使い方ってあるの?

Sponsored Link

もりそばとは?

もりそば

もりそばとはツユを付けて食べるそばです。もりそばのルーツは昔、団子状されたそばを蒸して食べる「蕎麦掻き」という食べ物となっています。

それが江戸中期になり、細く切り茹で上げ湯梅雨を付けて食べる現在のスタイルへと変わっていきました。

そんなもりそばとは異なり、初めからツユが添えられている「ぶっかけそば」が誕生し、ぶっかけそばと区別させる目的やせいろに盛られた状態で提供される事で「もりそば」と呼ばれるようになったのです。

現在でも、もりそばを注文するとせいろに盛られたスタイルがイッパンテキですが、せいろで蒸されていたルーツがある事で、せいろに盛られて提供されているのです。

かけそばとは?

かけそば
かけそばはシンプルにそばに温かいツユを掛けるそばとなっています。かけそばは元々ぶっかけそばと同じなのです。ぶっかけそばが誕生した頃は冷たいツユを掛けるスタイルが一般的となっていました。

しかしこれでは冬の時期に食べると寒くなるという事から温かいツユが掛けられるようになったのです。ぶっかけそばは冷たいつゆで食べるそばで、かけそばは温かいツユで食べるそばとなっています。

ぶっかけそばと区別させる為に「かけそば」と呼ばれるようになったのです。

Sponsored Link

ざるそばとは?

ざるそば

ざるそばは笊に盛られたそばにツユを付けて食べるそばです。もりそばが一般的となった頃にそばの実の中心部のみで作られた白っぽい麺が流行となったのです。

この麺を笊に盛り付け提供された事でざるそばが人気となったのです。

しかしこれでは「もりそば」とほとんど変わらないスタイルとなっている事でざるそばならではのオリジナルが加えられたのです。

それはツユに味醂をプラスし、コクを出した事とそばに刻みのりを乗せた事です。味醂は当時高級な調味料ともなっており、このつゆは御膳返しとも呼ばれています。

ざるそばのつゆはもりそばのツユよりも高級となっている事で、価格もやや高めに設定されているそば屋も多くあります。

3つの違いを端的にいうと?

  • もりそばはせいろの器にそばが盛られツユを付けて食べるそば
  • かけそばは温かいツユが掛けられたそば
  • ざるそばは笊に盛られたそばに海苔がトッピングされ、ツユに付けて食べるそば

じゃあせいろってどういうものなの?

悩む

そば屋には「せいろそば」もありますが、せいろそばは「もりそば」と同じです。「もりそば」だと単に「盛り付けたそば」という安っぽいイメージが感じられてしまいます。

「せいろそば」という表記にするだけで高級感や美味しさが感じられる事で、そば屋によってはもりそばがせいろそばと表記されている所もあります。

あとがき

かけそばは温かいツユをかけたそばで、もりそばとざるそばは海苔がトッピングされているかの違いとなっています。

そば屋によっては「せいろそば」というそばもありますが、もりそばと同じそばとなっているのでしっかりと食べたいそばを注文する事が大切ですね。

▶ そば湯は飲む派?それとも飲まない派?あなたはどっち?
▶ そば湯は栄養が豊富って言うのは嘘?ルチンの効果はないって本当?
▶ そば湯には塩分が含まれているって本当?飲む時に注意すべき?

Sponsored Link

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください